最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

1月31日(火) 10.11.12組 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 煮干し(カタクチイワシ)を使って、からだのつくりを学習しています。
 まずは、背骨を取り出すことに挑戦しています。水晶体や肝臓などの臓器も探しています。

1月30日(月) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンライン集会に先立ち、表彰伝達を行いました。
 ソフトテニス大会個人戦で第3位に入賞した男子ソフトテニス部と、冬季市民大会中学1年生の部で準優勝に輝いた男女ハンドボール部を表彰しました。
 令和5年もさまざまな大会やコンクール等での活躍を楽しみにしています。

1月30日(月) 10.11.12組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちで協力して作成したすごろくを行っています。「学校行事の思い出」「冬休みに行ったこと」などのマスでとまると、一人一人がお題にそってスピーチしています。

1月28日(土)「一宮手をつなぐ子らの教育展」案内ハガキの挿絵

画像1 画像1
今年度の「第61回手をつなぐ子らの教育展」の案内ハガキ(一宮市内の特別支援学級の生徒・保護者や関係者に配付されたもの)に掲載されている挿絵は、中部中学校の10組の生徒が描いたものです。とても楽しい絵で、しっかり描けていますね。)

1月28日(土)「一宮手をつなぐ子らの教育展」開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、一宮スポーツ文化センター2階で、「一宮手をつなぐ子らの教育展」を開催しています。「できたよ かけたよ たのしいよ」というテーマのもと、特別支援学級の生徒たちが作成してきた作品が多数展示してあります。中部中学校の生徒たちの作品も展示されています。ぜひ会場に足を運んで、生徒たちの作品をご覧になってください。
 ※一番下の写真は、今年のポスターとして使われた金賞の作品で、今伊勢中の生徒の作品です。

<日時>
26日(木)、27日(金)28日(土)、29日(日)
10:00〜16:00(入場は15時30分まで)
30日(月)10:00〜15:30分(入場は15時まで)

<場所>
一宮市スポーツセンター2階 展示室、会議室

1月27日(金)10.11.12組 英語の授業

 英語の授業の様子です。英単語を見つけたり、色の単語を繰り返し書いて覚えたりと、それぞれのプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)10.11.12組 自立活動

 お店の看板づくりが着々と進んでいます。分業して手際よく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)10.11.12組 数学の授業

 様々な立体の見取図と展開図の学習から、立方体の展開図11種の書き出しにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 雪の日の朝 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜からの雪で、通学路のいたるところが凍結していました。生徒たちは滑って転ばないよう、気をつけて登校しています。
 この後、天気は回復していきそうですが、気温が低いため、日陰のところはまだまだ滑りやすくなっていると思います。生徒のみなさん、気をつけて通行してください。

1月25日(水) 雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛烈な寒気が流れ込み、一宮市でも昨夜から雪が降りました。花壇やプランターの花は雪に埋もれ、「友情の池」も凍っています。
 校門から昇降口までの雪を溶かし、教室を暖かくして、生徒たちを出迎えました。

1月24日(火)10.11.12組 数学の授業

 空間図形の見取図、展開図がどのようにかけるか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)10.11.12組 自立活動

 自立活動などの時間を通して、1年間製作してきた商品を売るお店の看板づくりをはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)カサをさしての登校になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から雨が降り、カサをさしての登校になりました。
天気予報によると、低気圧や前線の影響で雲が多くなり、午前中を中心に雨が降るそうです。明日、明後日はさらに気温が下がり、平野部でも雪が降るかもしれないそうです。今から寒さ対策をしっかりとしておく必要がありますね。

1月23日(月)私立一般入試2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
私立一般入試2日目の朝を迎えました。
小雨の降る中、自転車で入試会場に向かう3年生の背中からは、やる気と頼もしさが感じられました。
中部中学校一同、応援しています!

1月20日(金)10.11.12組 社会の授業

 自分のお気に入りのことを紹介するプレゼンテーションづくりを行っています。文字入力だけではなく、写真や動画も取り入れて作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)10.11.12組 朝のST

 1年間かけて制作してきたものを、校内の先生方に向けて販売するお店の看板づくりを始めました。
 朝の時間を利用して、アイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)自習プリントの活用を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下には、各自が自主勉強に活用できるように、自習プリントが置いてあります。生徒たちは、ほしい教科のプリントを持っていって勉強に活用しているようです。
こういったプリントを活用して、しっかりと学習内容を定着させていきましょう。

1月18日(水)感染対策をしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、新型コロナウイルスだけではなくインフルエンザも流行しています。学校でも引き続き、手洗いや換気などの感染対策をしっかりと行っていきます。また、中中生一人一人がしっかりと自覚して感染対策をしていきましょう。

1月18日(水)10.11.12組 数学

 身近な建造物から空間図形の学習を進めています。正多面体の頂点や辺の数を数えて表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 小寒の候

画像1 画像1
 久しぶりに冷え込んだ朝となりました。昼間は暖かい太陽の日差しで過ごしやすい一日となりました。
 写真は昼放課の図書館の様子です。開館と同時に駆け込んでくる生徒が何人もいます。どんな本がおすすめか友達と話し合いながら楽しそうに選んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226