最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

12月27日(火) リーディングスキル講習会(校内現職教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、講師の先生をお招きし、校内現職教育して「リーディングスキル講習会」を行いました。
 読解力を高めるための指導法や定着度の測り方、読書の活用法などについて教えていただきました。
 今回の講習会をふまえ、各教科においてアウトプットの方法や予習の在り方を研究し、今後の授業に役立てていきます。

12月27日(火)今日も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も凍てついた朝を迎えましたが、学校では朝早くから生徒たちの声が響いています。
 上の写真は女子バレー部が練習会に出発するところです。4校合同の練習会が楽しみです。
 下の写真は手芸部の様子です。それぞれの生徒がそれぞれの作品に熱心に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

12月26日(月) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
日陰には所々雪がある中ですが元気に部活動をしています。

12月23日(金)10.11.12組終業式

終業式のあとは、学級でビンゴ大会をしました!!みなさん、よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンラインでの終業式の前に、表彰伝達を行いました。
 標語や絵画・イラストコンクールで優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。
 今年一年、さまざまな大会やコンクールなどでたくさんの中中生の頑張りが見られました。
 来年もさらなる活躍を楽しみにしています。

12月23日(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は1、2年生の教室の油引きでした。
 今朝は登校した生徒から、廊下に出ている机やいすを進んで教室に戻す姿が見られました。
 きれいになった教室で、2学期をしめくくります。

12月23日(金)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期終業式をオンラインで実施しました。
 1・2年生は3学期に向けて、3年生はこれから迎える入試に向けての準備期間としての冬休みを過ごせるようにしましょう。
 今日、話があったお金やSNSの使い方や人との付き合い方も考えて、短い期間ですが充実した冬休みを過ごしてください。

12月22日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に大掃除をしました。普段の清掃では行えないところを重点的に掃除しました。
 2学期の間の汚れをきれいに落とし、きれいな環境で新しい年を迎えます。

12月22日(木) 油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除の後、美化委員の生徒による油引きが行われました。1、2年生の各教室を手際よく進めることができました。
 きれいな教室環境で2022年をしめくくります。

12月22日(木) プレゼンテーション能力を高めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10・11・12組の社会科の授業です。2022年の重大ニュースや流行したことなどを一人一台端末を使ってスライドにまとめ、電子黒板に映し出しながら発表しています。
 ICT機器を効果的に活用しながら、プレゼンテーション能力を高めています。

12月22日(木) ひと足早くクリスマス気分

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の給食は、くろロールパン、牛乳、冬野菜のシチュー、チキンソテーのトマトソースがけ、クリスマスデザート。ひと足早くクリスマス気分を味わえる献立でした。
 感染症対策をとりながら、会食を進めています。

12月22日(木)10.11.12組 給食

2学期最後の給食でした。クリスマスらしいパッケージのデザートやチキンが出て、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)カサをさしての登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨が降り、生徒はカサをさしての登校となりました。最近朝はかなり冷えこんでいますが、明日からはさらに冷えこみが厳しくなりそうです。今日は3年生の第3回市内統一テストです。3年生のみなさんは、日ごろの力が出せるように精一杯頑張ってくださいね。

12月21日(水)10.11.12組 数学の授業

 円とおうぎ形の学習を進めました。様々な中心角のおうぎ形を作図したり、円の面積や周の長さの公式を導いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)10.11.12組 自立活動

 革の縫い作業を黙々と行いました。(写真は昨日撮影したものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 万引き防止講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みを迎えるにあたって、一宮警察署の方に「万引き防止講話」をオンラインで行っていただきました。
 万引きは絶対にしてはいけないこと、万が一誘われたとしても断る勇気をもつこと、困ったら信頼できる大人に相談することを確かめました。
 現在、一宮市では「万引き防止キャンペーン(冬期)」を実施しています。ご家庭におかれましても、以下のウェブサイトに記載されている内容についてご確認ください。よろしくお願いします。

★一宮市ウェブサイト「万引き防止キャンペーン(冬期)」※クリックするとご覧いただけます。

12月19日(月)10.11.12組 万引き防止講話

 グーグルミートで、警察署の方の話を聞きました。犯罪にまきこまれないようにするためのお話を、皆真剣に聞くことができました。
画像1 画像1

12月16日(金)10.11.12組 朝読書の様子

 朝読書を通して、文章を読む力を養い、様々な言葉と出会うきっかけとしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)伝えるということ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業でグループでテーマを決め、調べ学習をした結果を英語で友だちに伝えている場面です。人にわかりやすく伝えるということは、なかなか難しいことです。こういったプレゼンテーションの練習を繰り返し行うことで、伝える力がついてくると思います。
また、自分の勉強の中で、声に出して読んだり紙に繰り返し書いて覚えたりするようにアウトプットすることを取り入れていくと、格段に定着率がよくなるようですよ。

12月16日(金)伝えるということ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部中学校では、自分の意見やグループの考えを他の人に伝えるということを授業の中に取り入れています。写真は2年生の英語の授業です。グループでテーマを決め、調べたことを英語でプレゼンテーションしているところです。これからの時代は、人にわかりやすく伝える力をつけていくことが大事になってくると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226