最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:94
総数:737157
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

12月 給食目標

画像1 画像1
12月 給食目標
 12月の給食目標は「きれいに手をあらって、食事をしよう」です。
 細菌やウイルスは、せき、くしゃみなどに混じって移動します。また、細菌がついた手で食べ物を触ると、食べ物を通して、細菌が体の中に入ってしまいます。細菌やウイルスを体の中に入れないためにも、食事前に必ず石けんで手を洗う習慣が大切です。

 12月 給食献立表 クリックするとご覧いただけます
 12月 給食だより クリックするとご覧いただけます

今日の給食   11月24日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ご飯」、主菜が「さばのごまみそ焼き」、副菜が「ひじきの五目煮」、汁物が「あわせだしのかきたまじる」そして「牛乳」です。

 11月24日は、和食の日です。
和食の日は、「和食」の大切さを再認識してもらうために制定された記念日です。日本の伝統的な和食文化の保護や継承の大切さについても考えてみましょう。

 今日のかき玉汁は、むろあじと昆布からだしをとってつくりました。給食では、むろあじや煮干しの単体でだしを取ることがおおいですが、2種類合わせることでうまみの相乗効果でおいしさが、2倍以上に感じられます。


 明日は、あんかけスパゲティーです♪

今日の給食   11月22日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「高菜チャーハン」、主菜が「しゅうまい」、副菜が「中華サラダ」、汁物が「卵入り中華スープ」、そして「牛乳」です。

 今日は久しぶりにチャーハンでした♪
羽黒小学校では、α化米を使って学校で炊き上げます。家庭のチャーハンの作り方とは違いますが、お米の中までしっかりと味がしみこむので、美味しく食べることができます。


 

今日の給食   11月18日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「三河赤鶏五目ご飯」、主菜が「いわしの八丁味噌煮」、汁物が「けんちん汁」、デザートが「お茶豆」、そして牛乳です。

 毎月、19日は、食育の日です。
 明日は土曜日なので本日紹介します。
 ご飯には、三河地方で育てられている三河赤鶏という地鶏を使った炊き込みご飯です。
通常の鶏肉と比べて、飼育期間が長いため、深みやコクのある味わいです。

 
 デザートのお茶豆は、地元犬山で収穫された抹茶を揚げた大豆にまぶしました。はしの練習にもぴったりでした。


今日の給食   11月17日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「はるまき」、副菜が「だいこんの中華和え」、煮物が「マーボー豆腐」、そして「牛乳」です。


 今日は中華献立です。
 マーボー豆腐の中に、大豆ミートを入れています。気がついている人はいますか?お肉に比べて、高タンパク、食物繊維たっぷりと栄養満点です。
 お肉と混ぜて使うことで、お肉のうまみも吸い込んでくれるため、とても美味しい仕上げることができます。
 

今日の給食   11月16日

画像1 画像1

 今日の献立は、主食が「ツイストロールパン」、主菜が「ポークシチュー」、副菜が「りんごとキャベツのサラダ」、デザートが「おこめのタルト」、そして「牛乳」です。


 これから、旬を迎えるりんごには、ビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん入っています。皮の近くは果肉部分より、1.5倍ほど、栄養が豊富に入っています。今日は皮付きでサラダにしました。見た目にも色鮮やかなサラダになりました。


今日の給食   11月15日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「とりの唐揚げ」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「さつまいも入りみそ汁」、そして「牛乳」です。

 人気の唐揚げが久しぶりに登場しましたね。サクッとジューシーに揚げられています。
30日には、韓国風の唐揚げ「タッカンジョン」も登場しますのでお楽しみに♪

 今日のさつまいもは、なのはな・あじさい学級の皆さんが育てて、収穫したものを給食用にプレゼントしてもらいました。
みそ汁にいれて紹介しました。甘くてほくほくでとっても美味しいさつまいもでした。
 
 なのはな、あじさい学級の皆さんありがとうございます。


今日の給食   11月14日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「れんこんハンバーグのきのこソース」、副菜が「こまつなのたくあん和え」、汁物が「いものこ汁」、そして「牛乳」です。


 今年、初登場の「いものこ汁」です。
秋田の郷土料理の一つです。さといもを主役に、秋の味覚などを入れて作ります。里芋により、少しとろっとっした汁は、身体を温めてくれます。寒い時期に食べたい鍋料理の一つですね。


給食室の様子 〜手作りマーラーカオ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のデザートに、調理員さんの手作りマーラーカオが登場しました。


 マーラーカオは、中国発祥の点心と言われています。マーラーが、「マレーシア」を
カオが、「カステラ」を表しています。

 生地の中に、すこしの醤油がはいっているのが特徴です。大きなスチームオーブンで2回に分けて蒸し上げました。調理員さんの愛情たっぷりです♪

ふわふわ、もちもち食感の美味しいデザートでした。


今日の給食  〜11月11日〜

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「しょうゆラーメン」、副菜が「ささみの中華サラダ」、デザートが「手作りマーラーカオ」、そして「牛乳」です。

 今日はしょうゆラーメンでした。
はし先で上手に麺を挟んでいただきましょう。ラーメンの中には、はくさい、もやし、コーン、きくらげ、ねぎとたくさんの野菜が入り、野菜のうまみがたっぷり感じられました。

 今日のデザートは、学校で手作りしたマーラーカオです。



今日の給食  11月10日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「さんまの銀紙焼き」、副菜が「白菜の甘酢漬け」、煮物が「関東煮」そして「牛乳」です。

 関東煮は、あまく味付けされたおでんのことを言います。たっぷりの昆布でだしをとり、たくさんの具材をいれて、煮込みました。
  今日は具材に、だいこん、こんにゃく、鶏肉、生揚げ、はんぺん、さといも、うずら卵です。こんにゃくは、おでんらしく、三角に切っていただきました。
愛情たっぷり、うまみたっぷりの寒い時期にうれしい煮物でした。

今日の給食   11月7日

画像1 画像1

 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「ポークと豆のカレー」、副菜が「ひじきのマリネ」、デザートが「プルーンヨーグルト」そして「牛乳」です。

 カレーにはたくさんのスパイスが使われています。身体の内側からぽかぽかしてきますよ。学校のカレーは、どの学年でも食べやすいように、甘めの味付けです。        

今日はどのクラスでもおかわりの列ができていました。残食もとても少なかったです。

 明日は、良い歯の日です。明日の献立には、かみかみ食材が含まれています。

意識してしっかり噛んで健康な歯を保てるといいですね。

今日の給食  11月4日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「さつまいもコロッケ」、副菜が「こまつなのごま酢和え」、汁物が「なめこ汁」、デザートが「プリン」そして「牛乳」です。

 11月の給食目標は、「正しい箸の持ち方で食べよう」です。皆さんは箸を正しく持つことができていますか?正しく使うことができていますか?この機会に持ち方・使い方・マナーを合わせて知れるといいですね。箸を上手に使い、一口に切ってからつまんで口に運びます。是非チャレンジしてみてください。

 今日のデザートは、2−2の皆さんからのリクエストでした。



今日の給食   11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「暗記パン」、主菜が「魚のピザ焼き」、汁物が「ポトフ」、そして「牛乳」です。

 7月に実施したリクエストメニューの暗記パンが登場します♪。1年1組と3年1組の皆さんがリクエストしてくれました。

 
 魚のピザ焼きは、給食室の手作りです。2時間かけて、カップ詰めしてくれました。
野菜と魚、チーズの相性が抜群で、よく食べてくれていました。

 金曜日は、2年2組がリクエストしてくれたメニューを紹介予定です♪お楽しみに。

今日の給食   11月1日

画像1 画像1
 
 今日の献立は、ブックコラボ給食第2弾です。
 
 主食が「ごはん」、主菜が「親子煮」、副菜が「しのだ和え」、デザートが「かき」そして「牛乳」です。
 
 親子煮にたくさん使われている卵は「あれこれ」の絵本の卵から、しのだ和えは、油揚げを入れた和え物です。きつねさんが油揚げを買いにお出かけする話「やまこえ 野を越え かわこえて」
 デザートの柿は、「干し柿」という絵本を紹介しています。

 図書館には、コラボ給食コーナーもありますので、是非見に行ってみてください。

 明日は、1年1組、3年1組のリクエストメニューの「暗記パン」です♪スライスパンにチョコクリームで暗記パンを再現します。皆さんはなにを暗記したいですか?

 最近、主食が残りがちなので、明日はたくさん食べてくれるとうれしいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 集合場所時間 暴風警報6時30分〜10時解除
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721