最新更新日:2024/05/30
本日:count up262
昨日:289
総数:736538
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

5月18日 本日の給食

今日のメニューは、「麦ご飯・牛乳・麻婆豆腐・バンバンジーサラダ・オレンジ」でした。麻婆豆腐は、いつも好評でほとんど残ってきません。ご飯も進むおかずなのでご飯の残りもいつもより少ない量でした。また、バンバンジーサラダは、蒸した鶏のささみと、ワカメ、きゅうり、もやし,コーン、人参を中華だれであえたサラダです。こちらもさっぱりしていて好評でした。

画像1 画像1

5月16日 本日の給食

今日のメニューは、「ご飯・牛乳・サーモンフライ・ゆでキャベツ・ご汁・ふりかけ」でした。今日のご汁は、大根、こんにゃく、人参、油あげ、えのきだけ、ねぎの具に,ゆで大を細かくカットした物と、豆乳、ミックス味噌を加えた汁物です。まろやかな味の美味しい味噌汁となりました。

画像1 画像1

5月15日 本日の給食

今日のメニューは、「クロロール・牛乳・コーンシチュー・ひじきのマリネ・野菜と果物のゼリー」でした。
今日のコーンシチューは、ホワイトルウを小麦粉とバターを炒めて後で牛乳を加えて作りました。美味しいシチューになりました。また、煮物で食べることが多いひじきもさっぱりして食べやすいメニューになりました。

画像1 画像1

5月12日 本日の給食(6年生はぐろん会食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、「白玉うどん・牛乳・わかめうどん・ごぼう入りかき揚げ・バナナ」でした。かき揚げは、ムキエビ、玉ねぎ、人参、ごぼう、ちくわを細く切ってから小麦粉でまとめて、一つずつ丸めて揚げます。530個のかき揚げを揚げるには、2時間以上かかっていました。今日は6年生はぐろん会食もありました。

5月11日 本日の給食 (6の1・1の1ペア給食)

今日のメニューは、「ご飯・牛乳・イワシの梅煮・つくね汁・キャベツのおかかあえ」でした。
今日のつくね汁はとりひき肉だんごを一つずつ汁に落として作りました。時間はかかりましたが、美味しいつくね汁になりました。今日は今年度初めてのペア給食もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 本日の給食

今日のメニューは、「ロールパン・牛乳・鮭とコーンの味噌マヨ焼き・野菜スープ・一口ゼリー」でした。今日のメニューの鮭とコーンの味噌マヨ焼きは、角切りの皮なし鮭とコーンをミックス味噌とマヨネーズを1対4の割合で混ぜたものを合わせておきます。アルミカップに入れてオーブンで焼きます。魚が苦手な児童も美味しく食べられる料理です。


画像1 画像1

5月9日 本日の給食

今日のメニューは、「ご飯・牛乳・イカフライのレモン風味・肉じゃが・チンゲンサイとたくあんのごまあえ」でした。
今日のイカフライのレモン風味は、イカフライを揚げてから、甘酸っぱいレモン風味のたれをくぐらせた料理です。さっぱりとしていて食べやすいフライでした。

画像1 画像1

5月2日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、「竹の子ご飯・牛乳・サワラの味噌漬け焼き・麩玉汁・ちまき」でした。
今日は「子どもの日メニュー」です。竹の子ご飯は学校で白いご飯に具を混ぜて作りました。ちまきは、笹の香りが良く美味しくいただきました。


5月1日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、「ご飯・牛乳・笹かまぼことかぼちゃの茶ごろも天ぷら・味噌けんちん汁・抹茶プリン」でした。5月は新茶が出回る時期です。今日の茶ごろも天ぷらには、犬山の善師野地区でとれた茶葉を使いました。また、デザートには、抹茶プリンをつけました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 救急法講習会6年
PTA活動
5/23 救急法講習会6年
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721