最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月26日(木) 浸水被害を減らすために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の運動場は、敷地内に降った雨水を一時的にためる「流域貯留施設」となっています。
 これまでの雨で流れ出た土が側溝にたまっているため、清掃の時間を使って少しずつ泥上げを進めています。
 生徒たちの地道な取り組みが、大雨時の浸水被害を減らし、住みよいまちづくりにもつながっています。

5月24日(火) 花の水やり(園芸委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、園芸委員の生徒が花の水やりを行っています。
 昨日の暑さでぐったりとした花もあります。水を切らさないよう、しっかりと世話をしています。
 園芸委員のみなさんのおかげで、潤いある環境をつくることができています。

5月16日(月) チューリップの球根を掘りあげました(園芸委員)

画像1 画像1
 委員会活動の時間を利用して、花壇やプランターのチューリップの球根を掘りあげました。
 状態のよいものは植え付けの時期まで、校内の風通しのよいところで保存します。来年の春に、きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

5月12日(木)友情の池のスイレンの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭にある友情の池のスイレンが毎日きれいな花を咲かせています。花の数が次第に増えてきています。時々スイレンの花を観察してみてください。

5月11日(水) 資源回収(美化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月1回の町内資源回収日。朝早くから美化委員が何往復もしながら、校内の集積場所から校門脇の回収場所まで、段ボールや古新聞、雑紙などを運んでくれました。
 町内の資源回収を通して、持続可能な地域づくりにも貢献しています。

5月10日(火)「友情の池」のスイレンの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部中学校の中庭にある「友情の池」には、スイレンがきれいに花を咲かせています。花の数が日に日に増えてきています。時間を見つけて、スイレンの花を観賞してくださいね。

5月10日(火) 「緑の募金」にご協力ください

画像1 画像1
 本日10日(火)から12日(木)までの3日間、各学級の園芸委員が「緑の募金」の活動を行います。
 「緑の募金」は地域の緑化や森づくりをはじめ、SDGs(持続可能な開発目標)の達成につながる活動のために使われます。生徒のみなさん、ご協力お願いします。

5月6日(金) 花が咲き終わった後も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の園芸委員の活動の様子です。チューリップの花が咲き終わった後も、葉が青々としている間は、水やりをしています。
 チューリップの球根を掘り起こすまでは、栄養補給と水やりを続けています。来年の春、またきれいな花を咲かすことができるよう、球根の保存をめざします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226