最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

1月31日(月)ひときわ輝く星の名は・・・

画像1 画像1
先日の学校ウェブページで紹介した「輝く星」の名は、「金星」です。時々は空を見上げて月や星を観察してみましょう。でも、くれぐれも交通安全に気をつけてくださいね。

1月31日(月)伊吹山と養老山脈

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報によると、今日は太平洋側は日中広く晴れるとのことです。今朝も一宮市から伊吹山や養老山脈がきれいに見えました。早く暖かくなってほしいものです。明日から私立高校の一般入試が始まります。3年生は体調を整えて、全力で頑張ってきてくださいね。

1月30日(日)朝方、東の空にひときわ輝く星がありました。

画像1 画像1
今日の朝方、6時ごろ、東の空を見上げると月ともう一つひときわ輝く星がありました。
中中生のみなさん、この星の名前は何でしょうか。

1月24日(月)「読み方レスキュー」の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、1年生は「読み方レスキュー」に取り組んでいました。
この「読み方レスキュー」にしっかり取り組むと、次のような7つの力がついてくるといわれています。
1.語や文の結びつきをとらえる力
2.言葉のきまりに即して読む力
3.文章と図とを対応させる力
4.論理的に推論する力
5.抽象的な表現と具体例とを対応させる力
6.対比・類似・並列などの関係をとらえる力
7.必要な情報を選ぶ力

昨年度から中部中学校では、全学年で「読み方レスキュー」に取り組んでいますが、昨年度のリーデイングテストの結果と今年度のリーデイングテストの結果を比較すると、着実に力がついてきています。これからもがんばって取り組んでほしいです。

1月23日(日)雪をかぶった伊吹山(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日も今日も、雪をかぶった伊吹山をとてもきれいに見ることができます。写真は22日(土)に撮影した伊吹山です。中部中近辺からでは、なかなか伊吹山を見ることはできませんが、一宮市の中心部から少し離れるときれいな伊吹山を見ることができます。
 今の季節に見られる雪をかぶった伊吹山は、また一段ときれいです。中中生のみなさんも、時々は中心部から少し離れて、西の山々を眺めてみてはどうでしょうか。気持ちがすっきりしますよ。

1月21日(金)中部中学校から見た月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は天気も良く、登校時には白い月をきれいに見ることができました。中庭の友情の池からは、隣の工場の三角屋根の上に白い月を見ることができました。

1月20日(木)生け花 ゼンマイ(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校職員が、校長室に生け花を飾ってくれました。くるくるっと巻いているのは「ゼンマイ」です。「ゼンマイ」は全国で採れる植物で、地方により旬の時期に開きがあり、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りに本州で旬を迎えるそうです。
今日はまだ大寒(だいかん)です。しばらくは寒い日々が続くと思いますが、「はやく春を迎えたいなあ。」という思いを込めて「ゼンマイ」を生けてくれたそうです。本当にはやく暖かくなってほしいものですね。

1月19日(水)月と伊吹山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、丸い月と伊吹山をとても鮮明に見ることができました。昨晩も雲があったもののきれいな丸い月を観察することができました。天気の良い日には、寒さ対策をしっかりとして、夜空を見上げてみるときれいな星座を観察することができますよ。

1月18日(火)雪がうっすらと積もりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雪がちらつき、中部中学校の校庭にも雪がうっすらと積もりました。風が強く、寒い日になりそうですが、今日も一日元気を出して学校生活を充実させていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226