最新更新日:2024/06/12
本日:count up161
昨日:137
総数:493135
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

3/24 本年度最後の一斉下校

 今の学年では最後となる一斉下校です。
 笑顔で元気よく「さようなら」の挨拶をしていました。
 明日からは春休みです。交通安全や健康に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。4月、皆さんの素敵な笑顔を見ることができることを楽しみにしています。

 保護者の皆様には、多くのご理解とご協力をいただき、本年度の教育活動を進めることができました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 教室に戻ってから、春休みの生活についてのお話を聞いたり、通知表を見ながら1年間頑張ったことなどを振り返ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24 修了式

 体育館から、リモートでの修了式を行いました。
 校長先生から各学年の代表者に修了証が渡されました。
それぞれの学年の児童が代表者に合わせて、教室で一緒に礼をし、修了証をいただきました。1年間がんばりましたね。
 校長先生からのお話の後、春休みの生活についてお話を聞きました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 教室移動の準備

来年度に向けて、教室の机や椅子を移動させました。5年生の児童が、移動先の教室を確認しながら運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 大掃除

1年間使った教室や廊下など、感謝の気持ちを込めて掃除をしました。より美しくして次の学年に渡します。掃除をしてピカピカになると、心もさわやかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今の学年もあと少し…

今年度も残りわずかになりました。
いつも通りの体幹体操で朝がスタートしても、学級でのお別れ会をしていたり学年レクリエーションをしていたり、今の学級、学年とのお別れが近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の片付け 【5年生】

5年生が卒業式で使った椅子や机などを片付けました。
最後はモップをかけてピカピカにしました。
6年生への準備も完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 その2

  
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の卒業式に向けて(準備)

 明日の卒業式に向けて、5年生が一生懸命準備をしています。掃除、飾りつけ、会場準備。総練習での立派な6年生の姿を見た5年生。
 明日、6年生が気持ちよく卒業できるようにと、準備にも心を込めて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式後のサプライズ

 厳粛な雰囲気の修了式が終わると、6年生から担任の先生へのサプライズイベントがありました。担任の先生を驚かせようと、子どもたちが内緒で企画しました。
 心のこもった感謝状に、担任の先生方も、思わず涙腺が…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 修了式

 6年生の修了式を行いました。各クラスの代表が、終了証を受け取りました。
 いよいよ明日は卒業式を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たからとりおに 【2年生】

フラフープの中の球(たから)をとり、鬼に捕まらないように逃げます。鬼に捕まらずに逃げることができたら、1点ゲット!
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール  【4年生】

友だちと攻め方を工夫してゲームを進めます。声を掛け合って協力しながら、パスをしたり走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ボールけりゲーム 【1年生】

段ボールを的にして、ボールをけります。
狙ったところにうまく当たるかな?みんなで仲良くゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなに大きくなったよ

保健室前の掲示です
6年生の卒業を前に、今の6年生が1年生からどのくらい大きくなったかが一目でわかります。
1年生のときは、どのくらいだったのかな?今の自分と比べてみてもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 【3年生】 「むかしのくらしと道具」展 見学

各クラスに分かれて、公民館で開催されている「むかしのくらしと道具」展 の見学に行きました。ワークシートを使って、何に使うものか予想をして出かけました。初めて見るものも多く、子どもたちは細部まで一生懸命に見ていました。この道具は今使っているものだと何…?ボランティアの方にも、いろいろな質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会

 体育館に全児童が入ることができませんので、リモートを利用して行いました。いろいろな制約がある中ですが、6年生に感謝の気持ちを伝え、中学校生活へのエールを送ろうと、各学年それぞれに出し物を工夫し、一生懸命に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 【給食の様子】

給食時は黙食です。皆、静かに給食を食べています。
食べた後は、片付けの時間です。それぞれ、食器を片付けます。
手洗い場では、当番さんが机ふきの雑巾を洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針