最新更新日:2024/06/17
本日:count up84
昨日:107
総数:493728
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

全校朝礼で 2(12/17)

 環境委員会の皆さんが、大掃除を前に、掃除の仕方について『基本の基』を示してくれました。ほうきの使い方、雑巾の絞り方、雑巾のかけ方、そして階段掃除の仕方についてでした。気をつけるポイントを皆で取り入れて、西小学校をきれいにし、新しい年を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼で(12/17)

 12月14日(金)に実施した校内持久走大会の表彰式を行いました。
 各学年1〜6位までの子には、『優秀賞』の賞状を贈ります。
 表彰式では、1位の子たちを壇上にあげ、表彰しました。
 写真は、1年生と6年生です。
 完走した子全員へは、担任の先生から『完走賞』の賞状が贈られます。
 諦めずにがんばり抜いた皆さん、おめでとう。
 心から拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと嬉しい話(12/14)

 持久走大会後、走る周数を間違えて早くゴールしてしまった子がいたことがわかったある学年。間違いを責めるのではなく、どうするか話し合ったところ、その子はもう1周走ると言ったそうです。そして、そのクラスの子の何人かが一緒に走ると言ってくれたとのこと。昼休みに、担任が見守る中、走っていました。
 とかく順位にこだわる子が多い中、ちゃんと決められた周数を完走することをみんなで大事にしてくれたこの子たち。嬉しく思います。
 え、順位はどうなったのかって。
 子どもたちはちゃんと皆、納得する形で解決しているそうです。

持久走大会 6年生(12/14)

  自分のペースで!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 5年生(12/14)

 ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 4年生(12/14)

 ダッシュ!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 3年生(12/14)

 がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 2年生(12/14)

 スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 1年生 (12/14)

 冬晴れの今日、持久走大会を開催することができました。
 1年生は運動場3周、2年生は4周、3・4年生は5周、そして5・6年生は6周を走りました。長く走ることが得意な子も得意ではない子も、昨日までの自分より成長しようと完走(完歩もOK)を目指してがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

伸びようとする姿(12/13)

 校長室にある鉢植えをよく見てみたら、さあこれから葉を広げ、伸びようとしている瑞々しい部分を見つけました。エネルギーを感じます。子どもたちの姿に似ているなと思わずシャッターを切りました。
画像1 画像1

学年で試走会(12/13)

 運動場から「がんばれー」の声援が聞こえてきました。
 3年生が明日の持久走大会に向けて試走会を行っていました。
 今週はどの学年も実施していました。
 ゆっくりでもよいので、自分のペースを守って、走り切ることが尊いと思います。
 達成感とともに、自分で自分を誉めてあげられる大会にしたいものです。
 もちろん、明日もみんなでみんなを応援しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合い(12/13)

 2年3組で道徳科の研究授業。
 「感謝の気持ち」を今日の学びから気づき、高め、気持ちを伝えたい相手に手紙を書きました。

画像1 画像1

まつぼっくり 工作準備中(12/11)

 1月15日(火)に、まつぼっくりの工作教室があります。今日は、その工作教室にむけての準備をしていただきました。皆が当日楽しめるよう、実は、こんなに準備をしていただいているのです。当日が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】校外学習に出発(12/11)

 3年生が校外学習に出かけました。フタムラ化学(株)、菱源(株)、ヒル・プリント(株)の3社のご協力を得ての校外学習です。はるボラから、引率ボランティアさんも8名参加してくださり、皆の安全を見守ってくださいます。いっぱい見て、聞いて、たっぷり学んできてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼で(12/10)

 交通安全ポスターの優秀作品の表彰を行いました。
 「おめでとう」と賞状を渡したら、
 「ありがとうございます」と返ってきました。
 嬉しいふわふわ言葉のキャッチボール。
 朝から温かい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

走っています(12/4 5 6 7)

 心配されたお天気も子どもたちのパワーで〇。
 今週は毎日持久走練習ができました。
 来週14日(金)の大会に向けて、
 各自が目標を立て、練習を積むことこそが尊いと思っています。
 がんばろうね、みんな。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼で(12/3)

 まず、大治町サッカースポーツ少年団A・B・C各チームの優勝表彰を行いました。
 次に、本校の健康推進マスコットキャラクターの決定発表がありました。
 3年生のお友達が考えてくれたキャラクターです。
 そして、飼育委員会の皆さんからのお知らせ・お願いがありました。
 しっかりと話を聞くことができ、大きな拍手もおこりました。
 全校で集まる機会を大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完走、激走(12/1)

 テレビ中継もありましたが、本日は愛知駅伝でした。
 大治町チームの第4区 小学生女子の部を、
 6年青山愛梨佳さんが爽やかに走りぬきました。
 応援できたことを嬉しく思います。
 お疲れさまでした。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31