最新更新日:2024/05/30
本日:count up117
昨日:169
総数:491746
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

6年生 修学旅行(4)

 やったぁ、通れた!          鏡池の前で「カシャッ」
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行(3) (10/12)

 昼食の様子です。う〜ん、おいしそう。
画像1 画像1

6年生 修学旅行(2) (10/12)

最初の見学地は法隆寺です。資料集で見たまま(それ以上)の世界が広がります。法隆寺の七不思議…いくつ確認できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(1) (10/12)

今日、明日の2日間、6年生は奈良・京都へ修学旅行です。歴史や文化を感じることのできる2日間になりそうです。みんな、満面の笑み。元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の大切に(10/11)

 今週は視力検査を実施しています。
 今日は4年生。
 養護教諭の割子田先生から、
 「ゲームや動画を見る時間、決めていますか」
 の問いかけに、反応は様々。
 「好きなだけ」
 というこたえに、ううんと唸ってしまいました。
 視力低下の心配はもちろんですが、
 脳や体、心の発育にも心配です。
 ご家庭でぜひお話合いください。
 よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学(10/10)

 行き先は足助屋敷。
 昔のくらし体験で、藍染め等の『ものづくり』にも挑戦してきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 ナップザック製作 10/9

 6年生が家庭科の授業で、ナップザック作りに取り組んでいます。ミシンの操作を、はるボラの皆様に助けていただいて、製作を進めました。様々な場面で、こうして助けていただいています。ありがとうございます。これから、何回か続きます。また、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハイタッチで「おはようございます」(10/2〜)

毎朝、挨拶運動に取り組んでいる生活委員さんですが、先週は、ハイタッチをしながらの挨拶運動でした。元気よく挨拶ができるようにと取り組みを工夫しました。挨拶をする皆が笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導(5年生)

保健センターから歯科衛生士さんに来校いただきました。自分の歯磨きを見直すよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 新旧引継ぎランチミーティング(10/2)

 昨日の児童会役員認証式・引継ぎ式を終え、
 本日は校長室でランチミーティングを行いました。
 どの子もよく考えて、アイデアもたくさん出ました。
 キーワードは、
 安心・安全、あいさつ、ありがとう、楽しい活動、音楽などなど。
 西っ子のてっぺんとして、頼もしい限りです。
 みんなのために頑張ってくれることを期待します。
画像1 画像1

行ってらっしゃい(10/2)

 お天気に恵まれ、2年生が社会見学に出発しました。
 行く先は、名古屋港水族館。
 子どもたちは、皆、赤い帽子をかぶっていきました。
 まるで、国語科「スイミー」の小さな赤い魚の兄弟たちのようです。
 『みんな持ち場を守ること』
 『けっしてはなればなれにならないこと』
 と約束して送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式・引継式(10/1)

 後期児童会役員が決まり、認証状を手渡しました。
 その後、前期児童会役員からは一人ずつ退任のあいさつが、
 後期児童会役員からは代表で新会長よりあいさつがありました。
 お疲れ様、ありがとう。
 頼むね、がんばって。
 こうしてバトンをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ(10/1)

 校門での朝の挨拶時からみんなにこにこ。
 「おはようございます」の声も、いつもの月曜日とは大違い。
 お弁当の力ってすごいです。
 1年〜6年生まで皆、にこにこしながらお弁当のふたを開け、
 にこにこしながら美味しそうに頬張っていました。
 お弁当って愛情の塊、宝箱ですね。
 ごちそうさまでした。
 早朝より準備してくださったご家族の皆さま、
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教室(7)

画像1 画像1
来たときよりも美しく
画像2 画像2

5年生 野外教室(6)

楽しい昼食時間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外教室(5) 2日目

 野外教室2日目、さわやかにスタートしました。皆、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習(4)

希望・勇気・努力・友情の火をいつまでも
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室(3) 1日目の午後

 午後のスケジュールは、”一刀彫”に変更になりました。どんな作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外教室(2)

入所式をすませ、いよいよ活動開始です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室(1) 元気よく出発!

雨のため、体育館で出発式を行いました。バスも雨の中の出発でしたが、天気はだんだんよくなるという予報に、みんなの思いは、「早く天気にな〜あれ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31