最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:151
総数:492839
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

今年度最後の(3/23)

 あいさつ運動・資源ごみ回収日でした。
 もうそんなに集まらないかなと思っていましたが、
 ペットボトル、キャップ、アルミ缶、牛乳パックと
 何人かの子どもたちが持ってきてくれました。
 また、なんと、卒業生の子もお手伝いに来てくれて、
 嬉しい朝となりました。

 PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、
 ご協力ありがとうございました。
 日々の小さな積み重ねが大きな財産となります。
 次年度も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

開花はまだまだ(3/22)

画像1 画像1
 本校の桜です。
 つぼみの先がちょっとピンクかな。
 まだまだ開花は先のようです。

主人公のいない教室は(3/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3クラスとも、すっきり、がらんとした6年生の教室。
 やはり寂しいものです。
 卒業式を終えても、3月31日までは大治西小生。
 「毎日が大切」と自覚をもって、
 心と体と頭の中学校生活への準備を!
 と思います。

第39回卒業式(3/18)

 きりっとひきしまったよい卒業式でした。
 卒業生も在校生代表の5年生も立派な態度でした。
 103名の卒業生のみなさん、
 あらためて『ご卒業 おめでとうございます』
 そして、5年生のみなさん、
 今日までの練習・準備・後片付け『本当に ありがとう』
 気持ちのよい日でした。

 ご参列くださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

アップしました(3/17)

 学校だより【和顔愛語】第16号 本日アップしました。
 

5年生 式場準備等ありがとう(3/17)

 明日の卒業式に向けての準備です。
 5年生が大活躍。
 式場となる体育館はもちろん、6年生の教室、保護者の皆さまの控え室となる1年生の教室、来賓の皆さまの控え室となる会議室、そして廊下等々、掃除・飾り付けに取り組んでくれました。
 ご苦労様。ありがとう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修了式(3/17)

 6年生だけの修了式。
 修了認定と6年間皆勤賞の4名の児童の表彰も行いました。
 教務先生の心に響くお話も聞くことができました。
 さあ、明日は卒業式です。
 気持ちの準備をしっかりしてきてくださいね。
 待っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう清掃 2(3/16)

 校舎内も。
 理科室の実験器具たちも、水槽の金魚さんたちも
 きっと言っています。
 「ありがとう6年生。中学校でもがんばって」って。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとう清掃 1(3/16)

 5・6時間目を使って、6年生が各所に分かれ、「ありがとう清掃」に取り組みました。
 学舎を巣立つ前に、『立つ鳥あとを濁さず』の心で取り組んでくれたことでしょう。
 いつもの清掃とはちょっと心構えが違っていました。
 きっと学校が言っています。
 「ありがとう6年生。中学校でもがんばれよ」って。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年で(3/16)

 学年体育で2年生がドッジボールを楽しんでいました。
 カメラを持って出ていくと、
 残念、ドッジは終了。
 でも、みんなで遊具などで楽しんでいました。
 みんなで遊ぶのって楽しいね。
 新年度、新しいクラスでもよろしくね。
 みんな仲良し!!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式総練習(3/15)

 緊張感の漂う体育館内でした。
 日が迫っていることがひしひしと感じられる総練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完了(3/14)

 ご心配をおかけしていた体育館屋根の改修工事ですが、
 囲いも取れて、完了。
 卒業式を待つばかりとなりました。

 また、校舎南の運動場から見える大時計ですが、
 ずっと傾いたままで気持ちが悪い状態でした。
 このたび、新しい時計に付け替え完了。
 子どもたちが運動場で活動する際、また一斉下校の際、
 ばっちり時刻を確認できるようになりました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

きりっと 美しく 1(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校訓の碑、西門・東門の校名碑、
 地域の方のご尽力で、
 こんなにもきりっと美しく磨き上げていただきました。
 晴れの門出の卒業式を控え、背筋が伸びる思いです。
 感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

きりっと 美しく 2(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 清々しく、嬉しく、
 登校する子どもたちも、下校後遊びに来た子どもたちも、気づいてくれています。
 

幸せを(3/11)

 忘れられない、そして忘れてはならない日。
 朝、放送朝礼で「校長先生からのお話」をし「1分間の黙祷」を捧げました。
 半旗を掲揚した校庭では、子どもたちが元気に活動しています。
 当たり前が実はとても有り難いことであること、
 今、当たり前に暮らせていることの幸せを再確認し、
 感謝して、今を一生懸命に生きましょう。
画像1 画像1

わあ、きれい(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の“優しさいっぱい桜”の開花状況です。
 満開も満開、きれいに咲き誇っています。
 優しくされる喜びの花、そして優しくする喜びの花を
 どの子も心に咲かせ続けられるように。
 

学級の仲間と(3/10)

 あるクラスの風景
 教室の時間割黒板には、「お楽しみ会」と書いてあり、
 運動場に目をやると、みんなで歓声をあげながら学級レクを楽しむ子どもたちの姿がありました。
 年度末が近づき、今のクラスの先生・友達と過ごせる日も少なくなってきました。
 毎日が大切。大切に大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

わあ、満開(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに“優しさいっぱい桜”を見に行くと、
 児童会役員の子たちが“花咲かお兄さん・お姉さん”のように
 桜の花を咲かせて(手作りスタンプで押して)くれていました。
 優しさの花がいっぱい!
 ほぼ満開状態で嬉しくなりました。
 まだまだ増えそうです。
 楽しみ、楽しみ、わくわく。

今年度もあと1回(3/9)

 あいさつ運動・資源ごみ回収の日。
 今日もたくさんのみなさんのエコの思い・心遣いが集まりました。
 ありがとうございました。
 今年度のあいさつ運動・資源ごみ回収もあと1回、
 3/23を残すのみとなりました。
 PTA役員の皆さま、お疲れ様でした。
 あと1回、よろしくお願いいたします。


 あ、そうです、今日は3/9。
 サンキューの日。
 いっぱいありがとうを言いたい日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の開花状況(3/9)

 1日経って、
 優しさの花がこんなに咲いていました。
 嬉しいことです。 
 西っ子の優しさがまだまだ咲きそうです。
 楽しみ、楽しみ、わくわく。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信