「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:143
総数:721728
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

海の豊かさを守ろう 8月23日

画像1 画像1
 一宮市では、プラごみ回収日が週1回あります。愛知県SDGsガイドブックには、「プラごみを減らすためのアイデアを考えて実行してみよう」と記載されています。海の生きものに悪い影響を与えないように、わたしたちができることを考えてみましょう。

平和を考える 8月16日

画像1 画像1
 先週から平和について考えるニュースや新聞記事が多くありました。8月6日広島への原爆投下、8月9日長崎への原爆投下、8月15日終戦。戦後78年になりますが、世界では、戦争や紛争が続いている国や地域があります。個人の力で戦争をなくすことは難しいことです。しかし、一人一人が平和について考えることは大切なことだと思います。まずは、歴史を知る機会にしてみてはどうでしょうか?
 

ホタル池の手入れ 8月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 万葉公園ホタルの会に方々に来ていただき、ホタル池の清掃・手入れをしていただきました。作業を進めながら、ホタルが明かりを嫌うこと、浮草が増えて底に日光が当たらないのはよくないことなど、いろんなお話をしてくださいました。これからも大切に育てていきたいと思いました。
※写真は今日の手入れ後の写真と、6月に行ったホタルの鑑賞会でのホタル池の様子です。

夏休み! おうちでエコアップ大作戦2023 8月7日

 地球温暖化を止めるためには、毎日の生活の中で二酸化炭素を減らす工夫が大切だと言われています。一人一人ができることから始めていきましょう。以下の5つの行動を1週間続けてみてください。(愛知県地球温暖化防止活動推進センター「エコアップブック」より)
・テレビを見る時間を1時間減らす
・冷房は室温28度をめやすにする
・冷蔵庫のドアの開け閉めは短い時間にする
・電灯をつける時間を1時間減らす
・シャワーの時間を1分間短くする

画像1 画像1
画像2 画像2

温暖化を食い止めるには 8月4日

 暑い日が続きます。昨日は、学校の緑のカーテンについて紹介しました。
 愛知県SDGsガイドブックに「13気候変動に具体的な対策を」については、「気候変動やその影響を減らすために、今すぐ行動する」ことを目標にしています。実際に、どんなことができるのか、みなさんも考えてみてください。

画像1 画像1

緑のカーテン 8月3日

画像1 画像1
 今日は、出校日です。
 登校後に委員会の仕事に取り組む児童の姿が見られました。緑のカーテンとエアコンを適切に使用していくことで、SDGs13などを意識して、環境や健康について考えていきたいです。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:143
総数:721728