「毎日の日記」最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:135
総数:721199
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

環境について話し合いました 4年生 6月25日

 環境について調べたことをものに、「地球のために自分たちができること」を考えました。「森林が減っているから、気を植える活動をするとよいと思う。」、「節電や節水ならすぐにでも取り組めそうだね。」など、たくさんの意見が出されました。地球の環境を守り続けるためには、一人ひとりの日々の心がけが何より大切だと感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶の湯 6年生 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に社会科で勉強をした室町時代の文化として、「茶の湯」の体験を行いました。初めての抹茶に苦いと感じる子もいれば、苦手だけど飲めたと喜ぶ子も・・・
教科書の内容を実際に経験するよい1時間となりました。

ホタル観賞会 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候が心配される中でしたが、ホタルの鑑賞会を万葉公園ほたるの会の皆様のご協力によって開催することができました。多くの皆様にお越しいただき、ホタルの光る様子をご覧いただけたことと思います。ご参加ありがとうございました。

緑のカーテン講座 4年生 6月11日

 一宮市役所の環境保全課の方に「緑のカーテン講座」を開いていただきました。地球が危ない状況にあることを知った子どもたちは、実験を通して、自分たちにできることを知り、実践したいという気持ちをもつようになりました。小さなことからこつこつと・・・が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑のカーテン講座 4年生 6月11日

 総合の学習で「緑のカーテン講座」を受けました。地球温暖化の原因や、この先地球温暖化が進んでいくと起こる問題について知ることができました。そして、班ごとに緑のカーテンがあることで、部屋の温度がどれくらい変わってくるか実験をしました。この学習を通して、なるべくエネルギーを使わないように生活するために、自分たちには何ができるのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン作成中 4年生 6月12日

 中庭の花壇で緑のツルレイシを育てています。大きく育って、立派な緑のカーテンになりますように。心をこめて草取りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のために 4年生 6月11日

 4年生は総合的な学習の時間に、環境についての学習をしています。地球のために自分たちにできることを考え、行動できるようになりたいという気持ちをもつ子が増えてきました。
 今日は、学校で出た資源ごみを回収場所まで運ぶ手伝いをしました。高学年として、てきぱき働く姿は頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホタルの学習会 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萬葉公園ホタルの会の皆様にお越しいただき、4年生の児童を対象にホタルの学習会を開催していただきました。ホタルの生態や一生など、大変興味深くて分かりやすいお話でした。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/17 萩の月読み聞かせ
7/18 通学団会、大掃除
7/19 1学期終業式、親子文化教室
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:135
総数:721199