「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:64
総数:720515
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ホタル親子鑑賞会 (5月30日)

 ホタル親子鑑賞会2日目、今日の一番乗りは「おじいちゃんと小学1年生と弟の3人」でした。時間になるまで、入り口で待っていました。萬葉公園ほたるの会の方に透明の容器の中に入ったホタルを見せてもらいながら待っていました。そして、蚊帳の中は神秘的な空間でした。今日もマナー良く見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル親子鑑賞会2日目 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のホタル親子鑑賞会では、どの家族もあいさつをしっかりされ、ホタルの光る様子や資料を仲よく鑑賞されていました。この鑑賞会が家族のふれあいの場になったのではないかと思います。今日は2回目です。3回目の鑑賞会は、6月5日(金)の予定です。

ホタル親子鑑賞会 (5月29日)

 今日はホタルの親子鑑賞会に133名の申し込みがありました。萬葉公園ほたるの会の方が案内や説明をしてくれました。「うわー、きれい」「ホタルが手にとまったよ」などの声が聞かれました。マナー良く参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はホタル親子観賞会   5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよホタル親子観賞会です。子どもたちもホタルを見つけ、大喜びでした。今晩、美しく光ってくれることでしょう。

ホタル親子鑑賞会 (5月28日)

 いよいよ明日、ホタル親子鑑賞会が開かれます。毎朝、4年生の飼育委員の子が、鉢に水をやったり、ホタルが順調に育っているか観察したりしています。明日の20時から21時まで鑑賞会です。皆さん、この機会にぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く根付きますように(6年生菊栽培)・・・5月27日

画像1 画像1
6年生も他の学年同様、菊を一人一鉢で育てています。登校後、ペットボトルで水やりをする姿が見られます。挿し芽から根が生えることを願いながら…。

ホタル親子鑑賞会(5月25日)

 表題について、本校では「萬葉公園ほたるの会」の方々のご指導により、有志の子どもたちが、去年の9月半ばの幼虫の捕そく選別作業に参加をして以来、この3月まで校内で幼虫を育ててきました。そして、4月10日に4年生の児童全員が上陸産卵箱に、飼育委員の児童が観察池に幼虫を放流しました。放流された幼虫は順調に育ち、5月の半ばから観察池でホタルの飛び交う様子が確認できました。ぜひ、皆様にも見ていただきたく、親子鑑賞会を下記のように計画いたしました。お子さんと一緒に見に来てはいかがでしょうか。また、萩原にお住まいの地域の皆さんにも開放したいと思います。

1 日 時  5月29日(金)、30日(土)、6月 5日(金)
      いずれも、午後8時から9時までです。
(夜が遅いため、金曜日と土曜日だけの公開とさせていただきます。)
(6月6日(土)は萬葉公園で「ホタル 舞う 夕べ」が、午後8時〜9時にあります。)

2 場 所  萩原小学校の南舎と中舎の間の観察池
     
3 参加対象 萩原小学校の児童ならびに保護者、地域の皆さん
       ※時間が遅いため、子どもたちだけの鑑賞はできません。
4 方 法
  体育館の北の通用門か南門よりお入りください。午後8時過ぎから9時まで、中庭への入口のシャッターを開けさせていただきます。また、鑑賞日には「萬葉公園ほたるの会の方」から説明を聞くことができます。指示に従ってください。なお、通常通り校内での飲食は禁止です。ご協力ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに   5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原チンドン祭では、グリーンボランティアで萩原小学校の子どもたちが参加し、萩原中学校の美術部の子どもたちの描いた絵がステージを飾りました。それぞれの子どもたちはステージの上で、インタビューや表彰を受けました。子どもたちは地域とともに生活し、成長しています。この様子はICCケーブルテレビで放映されました。

観察池の見学 (5月20日)

 ホタルの学習会の後、中間放課を利用して観察池を開放してくれました。興味のある4年生が萬葉公園ほたるの会の方々に、いろいろ質問しながら観察しました。5月29日(金)の親子鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ホタルの学習会 (5月20日)

 今日の2時間目、屋内運動場で4年生の児童がホタルの学習会を実施しました。萬葉公園ほたるの会の顧問をしてみえる前橋先生から、ホタルのことを映像を交えて教えていただきました。みんなメモを取りながら、一生懸命勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ     5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の教育活動で読書活動は大切にしています。読み聞かせはその一環です。

茶道を学ぶ       5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動で、茶道クラブはゲストティーチャーの先生から、お茶の点て方や飲み方を教えていただきました。子どもたちはお茶の作法を一つ一つ覚えていきました。日本の伝統文化を学ぶ、とても良い機会です。

ホタル飛び出す (5月16日)

 夜、ホタルが飛び交う姿が観測され始めました。萬葉公園ほたるの会の皆さんが、5月13日(水)の夕方に来校され、観察池に蚊帳をつっていただきました。夜8時の段階では、10匹ぐらいのホタルが観察池で飛び交う姿を確認しました。上陸産卵箱でも、同数ぐらいのホタルを確認しました。例年のように親子鑑賞会を5月29,30日と6月5日に実施する予定です。詳しくは後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り下校訓練       5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き取り下校訓練は、ESDの防災の視点から子どもたちの命を守る上で意義ある取組であり、家族の方にもご協力いただいています。これから、引き取り下校をお願いすることもあるかと思います。昨日のように実施していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

菊を育てる     5月11日

画像1 画像1
 6年生は、一人一鉢で菊を育てます。昨日は、地域の方に指導していただき、鉢に苗を植えました。6年生全員でしっかりあいさつをして始めました。大きな花を咲かせるよう世話をしていきます。

ホタルの飼育活動   5月6日

 ホタルの飼育委員は、観察池の方も観察しています。4月中旬には石の下にいた幼虫も、今では見つけることができません。メダカに餌をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの飼育活動  5月2日

 晴天が続き暖かくなりました。ホタルの上陸だなセットの水温も20°ほどになりました。表面が乾かないように、霧吹きで水分を与えます。順調に育っているようです。飼育委員の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up9
昨日:64
総数:720515