最新更新日:2024/06/12
本日:count up324
昨日:376
総数:853199
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

6月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・焼き餃子
・中華和え
・寒天入り中華スープ

 6月最後の給食は、中華の献立です。今日も猛暑日になりました。暑さで食欲が減退する心配がありますが、涼しい教室の中で、子どもたちの食欲は大丈夫のようです。
画像1 画像1

6月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・あいちの米粉パン
・れんこんサンドフライ
・枝豆サラダ
・パスタスープ

 今日も猛暑日になりました。あいちの米粉パンは、もっちりとしていておいしいパンです。れんこんサンドフライは、カレー風味が効いていて、今日のような暑い日にぴったりの一品です。サラダに入っている枝豆の緑色が鮮やかで、見た目もきれいです。
画像1 画像1

6月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖の塩焼き
・野菜のなめたけ和え
・高野豆腐の卵とじ

 高野豆腐は、豆腐の栄養が凝縮された健康食品と言えます。今日は、高野豆腐を卵とじにしていただきました。高野豆腐が、だしの風味をしっかり吸い取っていておいしくいただくことができました。
画像1 画像1

6月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ハヤシライス(麦ごはん)
・ツナサラダ
・型抜きチーズ

 まだ6月だと言うのに,今日は真夏のような暑い日になりました。しかし、教室にはエアコンが設置されているので、熱いハヤシライスでも、おいしくいただくことができました。型抜きチーズは、いろいろな動物の形に型抜きされています。子どもたちは、どんな動物が配られるのか楽しみのようです。写真は、コアラのチーズです。
画像1 画像1

6月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鰹と大豆のみそがらめ
・ゆかり和え
・とうがん汁

 鰹は、夏魚の代表です。今日は、旬の鰹と大豆を唐揚げにして、甘辛いみそにからめていただきました。ご飯が進むおかずです。
画像1 画像1

6月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・レバー入りつくね
・ひじきの五目煮
・みつば入りかきたま汁

 レバーはビタミンAや鉄分などを豊富に含む栄養価の高い食品ですが、独特のにおいがあるため、苦手な子も多いことでしょう。今日の「レバー入りつくね」は、レバー独特のにおいや味を全く感じません。ほとんどの子は、レバーが入っていることに気付かず食べることができたと思います。
画像1 画像1

6月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・鶏肉のトマトソース
・サワーキャベツ
・コーンポタージュ

 今日は、洋食の献立です。鶏肉のトマトソースは、オリーブオイルやにんにくなどが使用されていてイタリアンの味わいでした。サワーキャベツは、レモン風味でさっぱりとしています。コーンポタージュは子どもたちが大好きなスープです。
画像1 画像1

6月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・海藻サラダ
・オレンジ

 今日は中華の献立です。給食に出される麻婆豆腐は、子どもたちにも食べやすいように甘めの味付けにしてあります。海藻サラダは、さっぱりしていて、じめじめしたこの時期にも食が進みます。
画像1 画像1

6月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草のおひたし
・かぼちゃ入りごま味噌汁
・のりの佃煮

 今週は、和食の献立からスタートです。ちくわの磯辺揚げは、子どもたちに人気の一品です。かぼちゃ入りごま味噌汁は、かぼちゃの甘みとごまの風味がよく合っている味噌汁です。
画像1 画像1

6月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・きしめん
・きしめん汁
・しらす入り犬山茶かき揚げ
・蒲郡ゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。
 愛知県産の食材や地元犬山の食材を給食に使い、地域ではどんな食材が作られているか児童に知ってもらうことを目的としています。
 特に、かき揚げに使われている抹茶は城東小学校区にある日比野製茶さんのものを使っています。
 毎年3年生は茶摘みの体験をさせていただいています。調理員さんが、一つずつ丁寧につくってくださいました。感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・めひかりフライ
・いんげんのごま和え
・じゃがいもの磯煮

 じゃがいもの磯煮は、いつもの肉じゃがに、たくさんのひじきが入っています。めひかりは、深海に生息する緑色の目をした魚です。身も骨も柔らかく、丸ごと食べることができます。今日は、香ばしいフライにしていただきました。
画像1 画像1

6月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・スライスパン
・チリコンカーン
・コールスローサラダ
・チョコクリーム

メキシコ料理のチリコンカーン。温かい肉と豆の煮込みとサラダのお料理は、梅雨の小寒い時期にピッタリです。スライスパンは、チョコクリームにつけてもよし、チリコンカーンにつけてもよし、そのまま食べてもよし。ゆっくり味わっていただきましょう。

6月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・牛丼
・とうふとわかめの味噌汁

 今日は、朝から雨が降って、じめじめした一日になりました。子どもたちは、牛丼を食べて、元気もりもり、うっとうしい天気を吹き飛ばして頑張ってほしいものです。

画像1 画像1

6月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ナン
・カレー
・チキンサラダ
・あじさいゼリー

 今日は、授業参観日です。午前中、子どもたちは張り切って学習し、お腹が空いたことでしょう。大好きなカレーをナンに付けていただきます。ご褒美のデザートは「あじさいゼリー」です。ふたを開けると、水色、紫色、青色で、とてもきれいなゼリーです。さわやかなソーダ味でした。
画像1 画像1

6月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五穀ご飯
・いわしの梅煮
・きんぴらごぼう
・ふだま汁

 今日は、今月の行事食の日です。梅雨入りが近いということで、「入梅献立」です。いわしの梅煮は、さっぱりとした味付けでとても食べやすい一品です。この頃にとれるいわしは、「入梅いわし」と呼ばれ、あぶらがのっていておいしいです。また、梅には、カビや食中毒を防ぐ効果があります。これからのジメジメした気候に適した食べ物です。
画像1 画像1

6月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・中華飯(麦ごはん)
・ひじき入りしゅうまい
・きゅうりの中華和え

 今日のしゅうまいは、黒っぽい色をしていますが、これは、ひじきの色です。見た目はいつもと違いますが、味は普通のしゅうまいで、ひじきをあまり感じません。ひじきを入れることによって、カルシウムやビタミンなどの栄養価は高くなります。
画像1 画像1

6月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・スクールコロッケ
・添え野菜
・ソース
・もち麦入りミネストローネ

 今日は、コロッケバーガーです。バンズパンに、コロッケ、添え野菜をはさみ、ソースをかけていただきます。自分で、バーガーを作るのも子どもたちにとっては楽しみの一つです。
画像1 画像1

6月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚キムチ丼
・切り干し大根の味噌汁
・プルーンヨーグルト

 今日の「かみかみ献立」は、切り干し大根の味噌汁です。大根ではなくて、切り干し大根を具に使用しているので、噛み応えがあり、自然によく噛んで食べることになります。また、豚キムチは、ピリ辛で食欲増進にもつながります。
画像1 画像1

6月6日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・たこの唐揚げ
・かみかみ和え
・鶏団子汁

 今週は、「歯と口の健康週間」です。給食も「かみかみ献立」が続きます。かみかみ和えには、切り干し大根、小松菜、にんじん、ひよこ豆が入っていて、シャキシャキとした歯ごたえがあります。また、たこの唐揚げは、噛めば噛むほど、たこのうま味が感じられました。
画像1 画像1

6月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・肉味噌ソース
・ごぼうサラダ
・抹茶豆腐ドーナツ

 今日の抹茶豆腐ドーナツは、調理員さんによる手作りデザートです。生地からすべて一つずつ、丁寧に作ってくださいました。中は、色鮮やかな抹茶の緑色、もっちりしていてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学年通信

教務関連

お知らせ

学校案内

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287