最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:131
総数:849825
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

11月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらの塩焼き
・キャベツのおかか和え
・高野豆腐の卵とじ

 11月最終日の給食は、和食の献立です。最近、家庭で高野豆腐を使うことが少なくなったかもしれませんが、栄養がたっぷり含まれる食品です。今日は、卵とじでいただきました。高野豆腐に他の食材の味がしみ込んで、おいしかったです。
画像1 画像1

11月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ごぼう入りつくね
・ほうれん草のなめたけ和え
・豚汁
・味付けのり

 今日は、和食の給食です。現代人の食事は、野菜不足が心配されていますが、今日の献立には、10種類もの野菜が使われています。給食が、いかに健康のことを考えて作られているかを再認識しました。
画像1 画像1

11月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・タッカンジョン
・三色ナムル
・テンジャンチゲ

 今日は、韓国料理の給食です。「タッカンジョン」とは、韓国式唐揚げのことです。「テンジャンチゲ」は、韓国の家庭料理の代表的なもので、韓国味噌を使ったスープ料理です。日本のみそ汁のようなものです。どちらも、スパイシーで食欲をそそるおいしさでした。
画像1 画像1

11月25日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・カレーソース
・アメリカンドッグ
・ブロッコリーのごまドレ和え

 今日は、子どもたちが大好きな麺類の給食です。カレーソースには、豚ひき肉の他に豚レバーも入っていたのですが、全く分かりませんでした。子どもたちも、きっと気づかずに食べていることでしょう。
画像1 画像1

11月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖のごまみそ焼き
・ひじきの五目煮
・合わせだしのかき玉汁

 11月24日は、「いい にほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」です。今日の給食は、和食の基本となる「だし」のうま味を実感する献立になっています。いつもの「あじ」のだしに「こんぶ」をプラスした「合わせだし」のかき玉汁は、うま味たっぷりで実においしい汁物でした。和食のおいしさを十分に実感できる給食でした。
画像1 画像1

11月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムたくチャーハン
・小籠包
・華風和え
・寒天スープ

 華風和えとは、給食献立によく出される一品です。中華風サラダと言えば、イメージできると思いますが、子ども用に少し甘く味付けされています。キムたくチャーハンも、子どもたちが大好きな一品で、給食の定番にもなっています。キムチとたくあんが入っているチャーハンです。
画像1 画像1

11月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さつま芋とまぐろの揚げ煮
・味噌ちゃんこ鍋
・みかん

 今日は、具だくさんの味噌ちゃんこ鍋が出ました。ちゃんこ鍋と言うと、力士の食事を連想します。現在、九州場所が開催されていますが、小中学生時代をこの犬山、城東地区で過ごした佐田の海関も頑張っています。昨日は大関の正代に見事、勝ちました。城東地区ゆかりの力士佐田の海を応援してくださいね。
画像1 画像1

11月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・三河赤鶏五目ごはん
・いわしの八丁味噌煮
・けんちん汁
・お茶豆

 今日は、愛知県産の食材を使用した給食です。三河赤鶏の入った五目ごはんは、味に深みがあって、とてもおいしかったです。いわしの八丁味噌煮も、一見、辛そうに思えますが、調度良い味付けでした。
画像1 画像1

11月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・春巻き
・マーボー豆腐
・大根の中華あえ

甘辛い味のマーボー豆腐!麦ご飯がすすみます。マーボー丼にしても美味しいですね。そして、みんな大好きな春巻き。外はパリパリ中はジューシーです。思わず笑顔になりますね!大根サラダは中華味でとっても食べやすく調理されいます。今日も残さず食べましょう!

11月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ツイストロール
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・りんごのタルト

 今日は、主食がパンの給食です。基本的には、週に1日パンが出されます。今では、給食のパンにも様々なバリエーションがあります。今日は、ツイストロールをいただきました。
画像1 画像1

11月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏の唐揚げ
・白菜の塩昆布和え
・さつまいも入りみそ汁

 今日は、子どもたちの人気メニューに必ず上位で登場する「鶏の唐揚げ」が出ました。給食で出される「鶏の唐揚げ」は、カリッと香ばしく揚げられているので、子どもたちは大好きです。みそ汁には、たくさん薩摩芋が入っているので、とても甘くておいしかったです。
画像1 画像1

11月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・蓮根ハンバーグの和風ソース
・チンゲン菜のたくわん和え
・芋子汁

 天気予報によると、今週から寒くなるそうです。今日の芋子汁は、里芋、牛肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、ねぎが入っていて、山形県の郷土料理である芋煮に近い味でした。蓮根ハンバーグは、蓮根のシャキシャキした歯ごたえが感じられ、おいしかったです。
画像1 画像1

11月11日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・しょうゆラーメン(中華麺)
・ささみの中華サラダ
・手作りマーラーカオ

 今日は、中華の献立です。主食には、子どもたちが大好きなしょうゆラーメンが提供されました。今日のデザートは、マーラーカオです。マーラーカオとは、中華風蒸しパンのことです。給食室で一つずつ、手作りしてくださいました。蒸し立てのマーラーカオは、ほんのり温かく、とてもおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

11月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さんまのみぞれ煮
・きゅうりのゆかり和え
・わかめ汁
・柿

 今日は、和食の献立です。わかめ汁には、わかめの他にも豆腐、かまぼこ、にんじん、玉ねぎ、干し椎茸、ねぎが入っていて、具だくさんのすまし汁です。甘い柿が、デザートに付いていて、秋を感じました。

 
画像1 画像1

11月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五穀ごはん
・いかフライのレモン煮
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・鶏ごぼうみそ汁

 今日は11月8日「いい歯の日」の献立です。ごぼう、小松菜、切り干し大根、いかなど、噛み応えのある食材がたくさん使用されています。日頃からよく噛んで食べる習慣を身に付けて、口や歯の健康にも留意したいものです。
画像1 画像1

11月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ハヤシライス(麦ごはん)
・ひじきのマリネ
・プルーンヨーグルト

 今日は、立冬です。だんだん冬の足音が近付いてきているようです。牛肉がたっぷり入ったハヤシライスは、心も体も温まりました。
画像1 画像1

11月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・スライスパン
・いちごジャム
・魚のピザ焼き
・ポトフ

 魚のピザ焼きには、「ホキ」という魚が使われています。「ホキの揚げ煮」が給食の定番ですが、今日は、ピーマンや玉ねぎと一緒にチーズをかけてピザ風に焼いてあります。魚も工夫次第でいろいろな食べ方がありますね。
画像1 画像1

11月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さつまいものコロッケ
・小松菜とツナの和えもの
・なめこ汁
・野菜と果物のゼリー

 今日から11月に入り、冬の到来を思わせる寒い日になりました。さつまいものコロッケはじゃがいもに比べると、甘さが引き立ちます。なめこ汁は体が温まりました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 通学班集会
3/8 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287