最新更新日:2024/06/13
本日:count up521
昨日:433
総数:853829
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

2月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・肉じゃが
・ちくわの磯辺揚げ
・ゆかり和え

 2月最後の給食は、和食の献立です。今日の肉じゃがには、牛肉が使用されています。子どもたちが大好きなちくわの磯辺揚げは、青のりの風味よく、カリッと香ばしく揚げられています。
画像1 画像1

2月25日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・あじの竜田揚げ
・ほうれん草のしそひじき和え
・みそけんちん汁

 ほうれん草のしそひじき和えは、しその風味がさわやかで、食べやすい和え物です。あじの竜田揚げは、肉厚のあじがカラッと揚げられていて、大変、香ばしくおいしかったです。
画像1 画像1

2月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・しゅうまい
・切り干し大根の棒々鶏
・中華風コーンスープ
・プリン

 今日は中華の献立です。棒々鶏には、普通、きゅうりを使うことが多いのですが、給食では、よくかんで食べることを願って切り干し大根を加えました。シャキシャキとした歯ごたえがある棒々鶏でした。
 
画像1 画像1

2月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・金芽玄米ご飯
・親子煮
・一口やきいも
・白菜のおひたし

 金芽玄米は玄米の栄養価そのままに手軽にふっくら炊けて、白米感覚で食べられるのが特長です。今日は、玄米ご飯に親子煮をのせていただくことができました。
画像1 画像1

2月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・みそカツ
・小松菜のじゃこ和え
・八杯汁
 
 「八杯汁」は宮崎県の郷土料理です。名前の由来は諸説あるようですが、八杯食べられるほどおいしいことからそのように言われるようになったそうです。確かにだしのうま味が感じられる汁物でした。みそカツには、ヒレ肉が使用されており、大変やわらかくておいしかったです。

画像1 画像1

2月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ソフトめん
・ミートソース
・花野菜サラダ
・シュガーパイ(シナモン)

 花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーがツナと一緒にごまドレッシングで和えてあります。野菜嫌いの子にも食べやすく調理されています。
画像1 画像1

2月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・にんじんしりしり
・豆乳みそ汁

 「にんじんしりしり」とは沖縄の郷土料理です。「しりしり」というのは千切りのことだそうです。千切りしたにんじんを卵やツナなどと一緒に炒めた料理です。にんじんの甘みが引き立ちます。
画像1 画像1

2月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・フィッシュバーガー(バンズパン)
・ゆでキャベツ ・マヨネーズ
・パスタと白菜のスープ

 今日のフィッシュバーガーは自分でつくります。バンズパンにフィッシュフライとゆでキャベツをはさみ、マヨネーズをかけて出来上がりです。子どもたちは、大きな口を開けて、頬張って食べています。
画像1 画像1

2月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・牛ごぼう飯
・れんこんサンドフライ
・キャベツの梅おかか和え
・ふだま汁

 牛ごぼう飯は、牛肉のうま味が、ご飯全体に行き渡っていておいしくいただきました。れんこんサンドフライはカレー風味です。キャベツのおかか和えは梅風味です。今日の献立は、いろいろな味を楽しむことができました。
画像1 画像1

2月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・大豆入りカレー
・コールスローサラダ
・お米のガトーショコラ

 今日は2月14日バレンタインディです。給食にもデザートでガトーショコラが出ました。
画像1 画像1

2月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ピビンパ
・わかめスープ
・プルーンヨーグルト

 今日は韓国料理の献立です。「ピビンパ」とは、混ぜご飯を意味し、正式な名前は「ピビムパプ」だそうです。よく「ビビンバ」と表記されることが多いですが、給食では正式な名前の発音から「ピビンパ」と表記しています。
画像1 画像1

2月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・にぎすフライ
・ごぼうとツナのサラダ
・冬野菜の豆乳シチュー

 「にぎす」は、深海魚の一種です。形状が「きす」に似ていることから付けられた名前で、漢字で「似鱚」と表記されます。魚の系統としては別物で、鱚はスズキの仲間、似鱚はサケの仲間だそうです。
画像1 画像1

2月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・マーボー豆腐
・中華和え
・りんごタルト

 今日は、中華の献立です。中華和えは、ささみ、わかめ、にんじん、大根がごま油で香りよく和えてありました。
画像1 画像1

2月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ハンバーグ照り焼きソース
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・かきたま汁
・ミルメーク(ココア)

 冬の寒い日は、どうしても牛乳の残る本数が増えます。そんなときは、ミルメークが効果絶大です。今日は、ココア味でしたが、いろいろな味が楽しめます。ミルメークが出されると牛乳の残りは解消されます。
画像1 画像1

2月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・野菜塩ラーメン(中華めん)
・ひじき入りぎょうざ
・寒天入り中華サラダ

 今日は、子どもたちが大好きなラーメンです。しかも、野菜たっぷりの塩ラーメンです。他にも、ひじきや寒天などの海藻類が使用され、体に良い献立です。
画像1 画像1

2月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・ほうれん草のなめたけ和え
・節分豆

 今日は節分献立です。節分には季節を分けるという意味があり、春の始まりを告げる日でもあります。今日の給食には、節分に食べると縁起の良いと言われている食材がたくさん使用されています。しっかり食べて、コロナウイルスを撃退したいものですね。
画像1 画像1

2月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・きのこのブラウンシチュー
・イタリアンサラダ
・いよかん

 きのこと牛肉がたっぷり入ったブラウンシチューは、深みのある味わいでした。イタリアンサラダはドレッシングと野菜の相性抜群です。季節の果物として、いよかんが添えられました。
画像1 画像1

2月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖のカレー焼き
・チンゲン菜のごま和え
・豚汁

 給食室から、スパイシーなカレーの香りが漂ってきました。鯖のカレー焼きの香りでした。鯖は塩焼きで出されることが多いのですが、カレー焼きは、子どもたちにも評判がよいことでしょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 5時間授業
3/18 卒業式
3/21 春分の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287