最新更新日:2024/06/04
本日:count up39
昨日:518
総数:1839497
ともに生きる

今日の給食(11/12)

画像1 画像1
手巻きご飯(チキン竜田 卵焼き 千切り大根の煮浸し のり) 牛乳 石狩汁 野菜ゼリー

 チキン竜田の竜田とは、仕上がりの赤い色合いが奈良県にある竜田川の紅葉の美しさを連想し、料理の名前になりました。 
 石狩汁は、鮭とたくさんの野菜を使った味噌味の汁物です。北海道で生産量の多いコーンも入れました。

今日の給食(11/11)

画像1 画像1
ピビンパ(ご飯) 牛乳(ミルメークコーヒー) いかねぎ焼き 鮭だんご入り春雨スープ

 ピビンパとは、温かいご飯にナムルや炒めたお肉を盛り付けた料理です。「ピビタ=混ぜる」「パッ=ご飯」という韓国語の意味があり、混ぜご飯のことを言います。
 ピビンパに使うナムルは、ぜんまいや大豆もやし、ほうれん草などを使って作られ、ビタミンCや食物繊維を補うことができます。
 給食では、たけのこ、もやし、にら、にんじん、ねぎを使い、野菜をたっぷりとれるようにしました。

今日の給食(11/10)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 関東煮 ぶりの照り焼き チンゲン菜の煮浸し のりの佃煮

 関東煮とは、関東でいう「おでん」のことです。関東のおでんが関西に伝わった時に、関東の煮物ということで「関東煮」と呼ばれるようになりました。
 関西では、「関東煮」のことを「かんとうだき」と呼びます。これは、関西では煮ることを炊くというからです。

だしの授業&丹下料理長監修献立(11/9)

画像1 画像1
 1年生対象に「だしの授業」を行いました。
予約が取りにくいお店として有名な「賛否両論名古屋」の丹下料理長さんが講師として来て下さり、昆布とかつお節を使って簡単においしく出汁をとる方法を学びました。

 今日の給食も考えて下さいました。
「ご飯 牛乳 マーボーかぼちゃ 鶏ささみのカレーマヨマリネ(炒めで提供) いろいろ根菜とちくわのお吸い物」
 
 マーボーかぼちゃの作り方を載せたたよりを生徒の皆さんに配付しましたので、ぜひご家庭でも、賛否両論を味わって下さい。

いい歯の日献立(11/6)

画像1 画像1
 五穀ご飯 牛乳 ししゃもフライの甘だれかけ 小松菜と切り干し大根のごま和え 豆乳みそ汁 チョコケーキ
 (チョコケーキは、前期給食委員会のキャンペーンにより2年4組がリクエストしたものです。)

 11月8日は「いい歯の日」です。
給食では、歯を強くするカルシウムが豊富に含まれているししゃも、小松菜、切り干し大根、豆乳などの食材を取り入れました。
今日の給食を全部食べると、1日に必要なカルシウム量の半分以上とることができます。

今日の給食(11/5)

画像1 画像1
りんごパン 牛乳 タンドリーチキン 大根と水菜のサラダ ミネストローネ チーズ

 りんごパンは、りんごを乾燥させて作ったりんごチップを20%も入っているので、りんごのあまみを感じるパンになっています。
 ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。
今日は、バターでベーコン、セロリー、玉葱、にんじんなどの具を炒めてから作りました。

今日の給食(11/4)

画像1 画像1
犬山の防災備蓄ご飯 牛乳 厚焼き卵 白菜と小魚のごま和え すまし汁 防災ビスケット

 犬山市では、災害に備えてアルファー化米やビスケットが備蓄されています。賞味期限がきれる前に給食で使用し、新たに備蓄していくようにしています。
 アルファー化米は、水やお湯を入れるだけでご飯が炊きあがるので、備蓄食糧に適しています。今日は、五目ご飯と山菜おこわを合わせて炊きました。
 災害時に備えて3日分は、家で備蓄しておくとよいです。この機会に家庭にどれくらい備蓄食糧があるか話し合うきっかけにしてほしいです。

今日の給食(11/2)

画像1 画像1
チキンカレー(白飯) 牛乳 ごぼうと豆のサラダ 犬山抹茶のミルクゼリー

 犬山抹茶のミルクゼリーは、牛乳で抹茶を煮溶かしてカップに入れて固めて作りました。
 お茶の葉は5月に摘みますが、それから熟成させて11月頃に新しい茶葉での抹茶ができあがります。今日の抹茶は、城東校区の日比野製茶さんで育てられたものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 県駅伝
11/17 2年子育て体験講座
11/19 生徒議会

お知らせ

年間行事計画一覧

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270