ともに生きる

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
日本料理 賛否両論名古屋 丹下料理長監修献立
『冬のお料理!!卒業間近のみんなへ…想い出汁(おもいでだし)のお献立』

「オレンジ白菜とじゃこのまぜご飯」
オレンジ白菜とじゃこを出汁で煮たものをご飯にまぜました。
白菜のオレンジ色が色鮮やかで、よくかむとほんのりだしが香るご飯です。

「豚と長ネギのクリーム肉じゃが」
玉ネギの代わりに長ネギを使い、トロッと柔らかい食感になっています。
最後に生クリームを入れることで、料理にうま味が増しています。

「想い出汁(おもいでだし)のかき玉汁」
今の3年生が1年生の時に、丹下料理長のだしの授業が始まりました。
その時に教わったかき玉汁を給食で出しました。

今日の献立(2/14)

画像1 画像1
「ハートコロッケサンド 牛乳 ポトフ ガトーショコラ」

ハート型のコロッケや、チョコのデザートで、バレンタインの献立にしました。

今日の給食(2/13)

画像1 画像1
カレーライス 牛乳 ミニオムレツ シャキシャキサラダ 福神漬け

シャキシャキサラダは、ごぼうの歯ごたえがあり、ささみが入り、マヨネーズでしっかり味がからんでいたため、食べやすいサラダになっています。

今日の給食(2/12)

画像1 画像1
今日は、名古屋経済大学の学生さんが考えた献立です。
「鉄分の多い献立」がテーマになっています。

ご飯 牛乳
沖縄てんぷら:厚めのザクッとした衣が特徴です
クーブイリチー:せん切り昆布を豚肉や他の具材と一緒に煮た沖縄の郷土料理です
豆乳みそ汁

今日の給食(2/8)

画像1 画像1
ソフトめん五目あんかけ 牛乳 キャベツのおかか和え 抹茶豆腐ドーナッツ

五目あんかけには、とろみをつけて汁が冷めにくく、めんにからみやすくなっています。
抹茶豆腐ドーナツは、城東校区の抹茶を使っています。
ドーナツを割ると、中はきれいな緑です。

今日の献立(2/7)

画像1 画像1
ひじきごはん 牛乳 和風ハンバーグ 香りあえ けんちん汁

ひじきは苦手とする生徒が多いのですが、ひじきご飯はよく食べていました。

今日の給食(2/6)

画像1 画像1
「麦ご飯 牛乳 さわらの照り焼き みそ煮込みおでん ほうれん草のなめたけ和え」

 みそ煮込みおでんは、愛知県の郷土料理です。
みそには色々な種類があり、煮込むと風味がなくなってしまうものもありますが、豆みそは煮込むほど風味が増します。

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 ショーロンポー 生揚げの中華煮 ブロッコリーの中華和え

 ブロッコリーは、ビタミンCがレモンよりも多く、細胞を作るときに必要な栄養素である葉酸も豊富に入っています。

今日の給食(2/4)

画像1 画像1
今日は、受験生応援献立です。
明日5日〜7日は、3年生の私立高校受験の日です。もっている力を発揮し、合格をつかむことを祈っています。

〇受験すればパスごはん… たこを英語で「オクトパス」というので、受験票を置けば合格という願いをこめた「たこ飯」です。
〇気分を上げチキン… みんなの好きな揚げた鶏肉を食べて、気分を盛り上げましょう。
〇疲れ知らず汁… 受験勉強で疲れている体を、豚肉・えのきのビタミンB1の多い食品と体を温めるみそと生姜で疲れをとりましょう。
〇合格はゆずれない和え…和え物にゆず果汁を和え、合格を他人にゆずることなく自分でつかみとりましょう。

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 節分の煮物 ゆかり和え 節分豆

2月3日が節分なので、さきどりして今日は節分献立です。
節分の食べ物といえば、「豆」と「いわし」です。
豆をまいて災いをはらったり、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して軒下に立て、鬼(邪気)を払ったりする習慣があります。
日本に伝わる行事食を大切にしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 城東中学校を育てる会 学び場みらい
2/19 生徒総会
2/21 橋渡しの会
2/22 緊給食 全校集会

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

保健だより

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270