最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:443
総数:1838441
ともに生きる

本日の給食(6/8)

画像1 画像1
 今日の給食は「野菜塩ラーメン 揚げじゃがのそぼろあん キャベツの中華和え するめ」でした。

 今週は、歯と口の健康週間のため、噛みごたえのある献立を取り入れました。

 揚げじゃがのそぼろあんは、初めはおかわりに来なかったのですが、一口食べると「もっと食べたい」という生徒がいて、みごとに完食しました。
 ぜひ、ご家庭でも!

本日の給食(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は『まごわやさしい献立』を実施しています。
※まごわやさしいとは、健康な食生活に役立つ食材の頭文字の語呂合わせのことです。

今日の献立は「ごはん ハンバーグの鉄火みそがけ 野菜のしらす昆布和え、わたしにいーね汁』でした。
わたしにいーね汁には、「わ=わかめ」「た=たまご(うずら)」「し=しいたけ(えのき)」「に=にんじん」「い=いも(じゃがいも)」「ね=ねぎ」が入っています。

鉄火みそだれのレシピを載せました。ハンバーグや厚揚げ豆腐など、色々なものにかけてみてください。

今日は1年生バイキングの2クラス目です。5月に1年生全クラス行います。

本日の給食(5/11)

画像1 画像1
 今日は「わんわんの日」です。
 日本で犬がつくのは犬山市だけ!今年は戌年!ということから、「わんわん=one one=11」で、毎月11日をわんわんの日としました。
 この日は、犬山市や愛知県の食材や郷土料理を実施します。

 今日の献立は、この時期にとれる新玉ねぎや犬山市でとれる抹茶を使った『新玉ねぎのミートソース、まめまめサラダ、抹茶豆腐ドーナツ』でした。
 抹茶豆腐ドーナツは、調理員さんの手作りです。中を割ってみると、きれいな緑色が出てきます。ご家庭でもぜひ!

本日の給食(5/10)

画像1 画像1
今日は、広島県の郷土料理です。

○美酒鍋(びしゅなべ又はびしゅなべ)
 美酒鍋とは、鍋にびしょびしょになるまで日本酒を入れることから、こう呼ばれるようになったという説があります。

○白身魚の紅葉焼き
 魚の切り身に、すりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースを塗って作ります。にんじんの鮮やかな赤色で紅葉をイメージしました。
 ☆レシピを載せましたので、ぜひご家庭でも!!

○もみじまんじゅう
 明治40年頃から食べられるようになり、もともとは宿の茶菓子として振る舞われていたと言われています。

 今日は天気が良く、外でお弁当給食をすることができました。

本日の給食(4/13)

画像1 画像1
 2016年4月14日に熊本県で震度7を観測する地震が発生しました。
それから2年が経とうとしています。年月が経つとだんだん記憶が薄れてしまいがちですが、今でも生活に困っている人はいます。
 そこで、「熊本県の郷土料理」を食べて復興を応援しようと給食に取り入れました。

 今年度も、地理で学習したことを思い出しながら、おいしく食べてほしいというおもいから、日本の郷土料理を実施していきます。

 今日は、3年生が夢広場で弁当給食を食べる「夢給」を行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 薬物乱用防止教室
6/20 学校保健委員会
6/21 かがやき交流会

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270