ともに生きる

今日のCUE(2年生)

体育大会の選手決めや、クラス合唱曲決めを行いました。自分が学級に貢献できることはなにかを考える姿がありました。
画像1 画像1

今日のCUE(2年生)

画像1 画像1
 若狭で行う予定の「学級の出し物」の打合せなどを行いました。内容を検討したり、ダンスの練習を始めていたりしていました。

若狭実行委員の活動紹介(2年生)

画像1 画像1
ハイキングのオリエンテーリングを計画する実行委員と、出発式などを運営する実行委員がそれぞれ集まって、活動内容を確認していました。充実した3日間となるように、アイデアを出し合っています。

今日のCUE(2年生)

画像1 画像1
若狭自然教室にむけて、部屋割りやバス座席などを決めました。今後の活動は新型コロナウイルス感染状況によりますが、できる準備をこれからも進めていきましょう。

午後の活動(2年生)

画像1 画像1
部活動の先輩にむけてのメッセージをまとめた掲示物を作成しました。最後の試合に向けて頑張る先輩へ感謝の言葉を届けます。

今週の学活(2年生)

画像1 画像1
8月に予定している若狭自然教室の、学級の出し物の内容を検討しました。劇やダンスなど、実行委員を中心に話し合いが進んでいました。

今日の道徳(2年生)

画像1 画像1
SNSの使い方や、新型コロナウイルスによって起こったことをもとに話し合う姿がみられました。

今週の道徳(2年生)

画像1 画像1
SNSの使い方や、法令遵守の話などを取り扱ってさまざまな意見が飛び交っていました。

今週のCUE(2年生)

画像1 画像1
中学卒業後の進路に関して学んだ後に、自分の将来の予想をたてました。
2年生のCUEでは、職業のことについて詳しく調べたり学習したりしていきます。

今日の朝学習(2年生)

画像1 画像1
国語の聞き取りテストを行いました。メモをとって、質問に答えることができていました。

今日の学活(2年生)

画像1 画像1
学級旗のデザインを考えたり、教育相談で担任の先生と話をしたりする姿が見られました。

朝のリスニングテスト(2年生)

画像1 画像1
英語のリスニングテストや、国語の聞き取りテストをこれからも行っていきます。学習予定表で日程を確認しておいてください。

今日の集会(2年生)

画像1 画像1
2年生担当の先生の自己紹介や、学習・生活についての説明がありました。説明時に渡したプリントをよく読んでおいてください。また、8月に予定している若狭自然教室についての話もありました。少しずつ準備を進めていきましょう。

3限の様子(2年生)

画像1 画像1
6月の学習予定表の内容を確認したり、レクを行って学級の仲を深めたりしました。今年度から、学習予定表を学年通信と同じ場所から閲覧できるようにしているのでご活用ください。

身体測定(2年)

画像1 画像1
体育館で、身長・体重・視力を測定しました。1年前と比べて、身長が10cm以上伸びている生徒がいました。来週から始まる給食もしっかり食べて、どんどん成長していきましょう。

学活の様子(2年生)

画像1 画像1
午後の部の学活が行われました。自己紹介カードを作成したり、学級組織の希望調査の記入をしたりしました。

STの様子(2年生)

画像1 画像1
分散登校初日の朝のSTが行われました。まずは出席番号が奇数の生徒が登校し、これからの生活などの説明を聞いていました。

2年生 家庭科課題プリント解答

前回、教科書をのせました。もうみなさんは、プリント終わってますよね・・・?
今回は解答をのせます。漢字等、きちんと確認しましょう。
余裕がある人は、表の5(裁縫道具の名前)あたりを、覚えてくれるといいかと思います。小学校で習った内容もあるので、きっとできる!

2年生家庭科課題プリント解答

2年生 英語科 ワンポイントアドバイス

2年生のみなさん、こんにちは。
課題に前向きに取り組めていますか?
今回の課題に取り組むときのポイントを紹介します。

・プリント8「過去進行形」9「look+形容詞」

新しい文法事項ですが、1年生で学習した内容とよく似ています。
動詞のing形の作り方、形容詞(様子や状態を表すことば)に自信がない人は1年生の教科書やエイゴラボを使って、復習しましょう。
また、be動詞(is, am, are)の使い分けがわかっていれば、be動詞の過去形(was, were)の使い分けもあまり難しくないと思います。be動詞の使い分けは、今後の学習でも重要になってきます。この機会にぜひマスターしておきましょう!


・プリント11、12「読み取りNo.1,No.2」

今回の長文は、物語とチラシです。まずは、大まかな話しの筋や、要点を読み取りましょう。意味が分からない単語や知らない表現もふくまれていますが、「こんな意味じゃないかな?」と推測して読み進めてみましょう。
英問英答は苦手な人が多いですが、答えは文の中にあることが多いです。完全な文でなくても、まずは自分なりに答えてみましょう。(まずは答えの中心となるところだけでもよいです。)

応援しています!

2年生 家庭科課題につて

24日(金)新しい課題を受け取ったと思います。その中に、家庭科のプリントが入っていました。(A3)
教科書を見て、(  )をうめましょう!漢字のものは漢字で書いてくださいね。

教科書を持ち帰っていない人もいると思うので、教科書の画像をのせます。見て課題に取り組んでくださいね!

家庭科教科書p153
家庭科教科書p154
家庭科教科書p155
家庭科教科書p156
家庭科教科書p157
家庭科教科書p160
家庭科教科書p161
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/20 中学生普通救命講習
8/23 犬山市民水泳大会
8/24 授業開始 2年自然教室

お知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270