最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:202
総数:940390
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

日本語教室でがんばっています!

○ 1月25日(金)
 外国にルーツをもつ児童の支援のため、日本語教室があります。

 少人数で、きめ細かい指導が受けられます。PCを使ったり、視覚的に分かりやすい教材を工夫したり、担当の先生が丁寧に指導しています。
 児童はできるようになったことで自信をつけ、安心して学校生活が送れています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7・8組 体幹を鍛える

○ 1月9日(水)
 スポーツ指導員の福井 晃先生を講師に招き、体幹トレーニングを行いました。
子どもたちがやる気になるような練習方法をたくさん教えていただきました。最初は動きが硬かった子どもも、授業が終わると体が柔らかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権スマイルアンケート【高学年】

○ 12月12日(水)
 ハートの中にある言葉を、これから全校でいっぱい使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間スマイルアンケート【低学年】

○ 12月12日(水)
 「こんなこと言われたら うれしいな!」という言葉を子どもたちから集めました。

温かい言葉ばかりです。廊下に掲示して紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきま掃除【凡時徹底】

○ 11月15日(木)
 割り箸にぞうきんを巻いて、ドアのレールや窓のさんなどの細かいところを掃除してくれました。

 「すきま掃除」なかなかできることではありません。徹底的にきれいにしたいと意欲的に取り組む子どもたち!北小の自慢です。
画像1 画像1

今週のめあて「口を閉じて掃除をしよう」

○ 10月31日(水)
 黙々掃除は、北小の子どもたちの自慢です。集中して一生懸命掃除をしています。
画像1 画像1

きめ細かな支援とは

○ 7月9日(月)
 特別支援教育の教科指導の先生を講師の迎え、きめ細かな支援とはどのようなものか具体例をたくさん教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221