最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:275
総数:940124
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

授業の一コマ その10

11月25日(月)
 4年生の体育と6年生の算数の研究授業を全職員で参観し研修を深めました。
 4年生の体育では、マット運動で「開脚後転ができるようになろう」というめあてで、ペアでポイントを確認しながら練習に取り組みました。6年生の算数では、「いろいろな場合を順序よく整理する方法を考えよう」というめあてで、5チームで試合をする場合の組み合わせについて、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ その9

11月20日(水)
 3年生の算数の授業です。コンパスを使って三角形をかく勉強です。コンパスでかいた×じるしを結ぶと、三角形が正しくかけることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認知症サポーター養成講座 5年生

11月12日(火)
 5年生が福祉についての学習の一環として、認知症ケアアドバイザーの皆さんを講師にお迎えして「認知症サポーター養成講座」を体育館で行いました。「認知症ってなあに」という電子紙芝居の後、「そうだね、おばあちゃん」の劇を見せてもらいました。認知症の方に接するときの合言葉は「そうだね、……」だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ その8

11月7日(木)
 1年生の体育と、5年生の算数の授業を教育委員会や他校の教科指導員の先生にも参観いただき、本校職員全員で研修を行い、研鑽を積みました。
 1年生は体育館でいろいろな跳び方に挑戦した後、跳び箱で開脚跳びができるように練習しました。5年生は、平行四辺形の面積の求め方について、まず自分で考えた後、グループの仲間で話し合い、その後、学級全体で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6年) 修了式6
給食終了  卒業式準備(午後)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221