最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:44
総数:185187
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 学活

 いよいよ企画・運営の中心になった5年生は、今年最後の「のびわーくタイム」の準備をしました。
 場所の分担も考え、色ごと、6年生に負けないくらい熱心に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育

 ティーバッティングの学習です。
 投げる人・ワンバウンドでキャッチする人と順に交代しながら、投げること・捕ることを中心に、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新旧合同理事会 その2

 全体会の後は、各専門部ごとに、引継ぎをしました。
 時々笑い声が聞こえてくる和やかな雰囲気の中、来年度の活動内容を検討していただきました。
 今年度の理事の皆さん、改革の1年間、お世話になりました。
 来年度の理事の皆さん、これから1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新旧合同理事会 その1

 今年度の理事の皆さんと来年度の理事の皆さん全員に御参加いただき、新旧合同理事会が実施されました。
 来年度の3役の承認をいただき、引継ぎをしたり、来年度の計画を立てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 割合についてまとめの学習をしました。
 元にする量、比べられる量、割合はどれかを考えながら、計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 「てんびんを使って文字式について考えよう」を課題に、学習をしました。
 理科で学習したてんびんの学習を思い出しながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 新しいリコーダーの練習が始まりました。
 今まで演奏をしてきたソプラノリコーダーだけではなく、アルトやテナー、バスリコーダーの担当が決まったようです。
 楽器の種類ごとに練習を進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

 跳び箱運動の学習です。
 特に、手のつく位置やつき方に気を付けながら練習をしていました。
 体重移動が上手にできる子供たちは、着地の姿勢も気をしながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 「山里」を書きながら学習のまとめをしています。
 初めに、互いの作品を見合い、アドバイスをし合いました。
 アドバイスをもらった点に気を付けながら、集中して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランランタイム

28日(水)から 体育委員会の子たちが企画した「ランランリレー対決」がスタート。校舎前のコースは「ゴーゴーエリア」です。「よーい どん!」の合図でダッシュ対決!みんな夢中になって運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食

28日(水)の給食は「ふるさと給食」でした。おいしいメニューと寿太郎みかんに大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋スペシャル

 今日のすそのん寺子屋スペシャルは、開始時刻が早く、たっぷりと学習ができました。
 子供たちは、宿題や自分で用意した課題に集中して取り組んでいました。
 課題が終わると、折り紙等、楽しい遊びの時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 卒業式に向けて、合唱の練習をしました。
 ゲストティーチャーの先生もお迎えして、きれいな歌声に気を付けながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

「〇〇のまち裾野市」の4こま漫画作りをしました。
 ICT支援員さんにも教えてもらいながら、スライド作りのスキルがずいぶん上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

「Who is your hero?」の話型に慣れ親しむ学習をしました。
 カードを使いながら、相手を換えて繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「わにのおじいさんの宝物」の学習です。
 おじいさんの心情を読み取りました。
 おじいさんとおにの子の会話を注意深く読み、言葉にこだわりながら読み取りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

 跳び箱運動の学習をしました。
 跳び箱を跳んだ後も、周囲に気を付けながら戻ること等、安全に運動することを繰り返し学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・ごんべっこサポータークラブ実行委員会

 第5回学校運営協議会と第2回ごんべっこサポータークラブ実行委員会が開かれました。
 会に先立ち、地区運動会をドローンで撮影した映像の一部を見ていただきました。
 学校運営協議会では、委員の皆様から、来年度のグランドデザインについて御意見をいただきました。
 ごんべっこサポータークラブ実行委員会では、委員の方お一人お一人から、本年度の活動について、感想や御意見をいただきました。
 地域の大きな力に支えられている学校だと改めて実感し、ありがたく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その2

 話し合いが早く終わった委員会は、いつもの活動に皆で取り組みました。
 学校中の石けんを補充したり、図書室の整頓をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会 その1

 後期最終の委員会の時間です。
 後期をふり返り、どんな力が付いたのか、課題は何かを個々に考え、発表していました。3月の活動計画も立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 お休み
3/11 避難訓練(朝)、卒業式合同練習、清掃強化週間
3/12 卒業式総練習(4・5・6年)、4時間授業(1〜3年)
3/13 ALT・ICT支援員来校、すそのん寺子屋スペシャル
3/14 5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、購買最終、巡回相談員来校
3/15 5時間授業(全学年)、給食最終
3/16 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092