最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:341905
校訓 正しく・強く・世のために

6年生 学校再開にむけて、生活リズムを整えよう

長かった休校期間も終わりが見え、学校でみんなと会える日が近づいています。
学校が始まることをイメージして、生活リズムを少しずつ整えていきましょう。
そのために早寝早起きにチャレンジ!そしてしっかりと朝ごはんを食べましょう。
早寝早起き朝ごはんのリズムはいいことばかりです!
できるところから生活リズムを整えて、元気に学校で会いましょう!

6年生のみなさん、クイズです!次の漢字は何でしょう?

画像1 画像1
風薫るさわやかな季節となりました。
6年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今、先生たちはみなさんのこれまでの課題を見ています。とても頑張って取り組んだことがよーく分かりました。さすが6年生です!
学校再開に向けて、しっかり体調を整えてください。

今日は、漢字の勉強です。ばらばらになっている部分を合わせると、それぞれ一つの漢字ができます。どんな字になるでしょう。
6年生で習う漢字には、難しい字もあります。楽しく覚えられるといいですね。自分のオリジナルの覚え方も見つけたら教えてくださいね!
画像2 画像2

6年生 理科課題 ふりこの実験について

課題は進んでいますか?

先生たちで理科「ふりこのきまり」の課題を試してみました!

ふりこのタイミングを見ながら、ストップウォッチで測りました!
ふりこが規則的に動いていましたね!


課題の参考にしてください。

みんなの「ふりこセット」には、おもりが「軽い」、「重い」の2つしかないので、実験2では、10g 、20gではなく、「軽い」、「重い」の2種類で実験してください。
記入の仕方は、写真を参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ 〜誰かのために今できることを!〜

6年生のみなさん、筋肉体操をしていますか?

あっという間に4月が終わってしまいました。今は、またみんなと会えることをイメージしながら力をためていきましょう。新しい課題も出たので、こつこつと取り組んでください。日頃、家にいるので家族の方に感謝の気持ちを込めて、そうじや料理など何か手伝えることをしませんか。誰かのために今できることを!
5年生で習ったみそ汁の作り方を載せておきます。ぜひ参考にしてください。

〈参照〉『新しい家庭5・6年』東京書籍
画像1 画像1

心も体も健康に! 6年生担任から

6年生のみなさん、「筋肉体操」していますか?健康のために適度な運動をしてくださいね。筋肉は裏切りませんよ!

休業日となって2週間経ちましたが、課題は進んでいますか?毎日自分で学習をする習慣を身に付けましょうね。(学年×10分)

今は家にいて、みんなと会えない日々が続いてキツイですが・・・
「キツくてもツラくない、キツいから楽しい」がんばってください!

〈参照〉厚生労働省HP

画像1 画像1

みんなで元気に再会!

6年生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
先の見えない状況が続きますが、学校でみんなと楽しく過ごしていることをイメージして、わくわくした気持ちをもちながら宿題や新学期の準備をしていきましょう!

「正しい手洗いの仕方」をもう一度確認して、家でやってみましょう。

くれぐれも体調管理に気をつけて、学校が始まったときにみんなと元気な姿で会えることを楽しみにしています。

6年生担任:堀部、高平
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保健だより

学年だより11月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155