最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:202
総数:344772
校訓 正しく・強く・世のために

4年1組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 今日は、4年1組が朝日プリンテック名古屋工場に行きました。新聞を印刷する仕組みを教えていただき、実際にその様子を見学しました。子どもたちは、印刷する速さにとても驚いていました。また、働いている人のやりがいや遅延しないための配達の工夫など貴重なお話を聞くことができて、とても充実した社会見学となりました。
 来週は4年2組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 書写(毛筆「林」)

 書写の学習では、「林」という字を練習しています。
 「へん」や「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。
 集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 今日は4年3組が朝日プリンテック名古屋工場に行ってきました。
 新聞の作り方、書き方、新聞の工夫などを学び、実際に機械等を見学させていただきました。
 今日学んだことを、国語の授業での新聞作りに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 「福祉実践教室」

 4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学んでいます。今日は清須市社会福祉協議会やボランティアの皆様から、「車椅子」「点字」「手話」「要約筆記」の体験や貴重なお話を聞かせていただきました。
 改めて、相手を思いやる大切さを身をもって感じることができました。これから、困っている人を見かけたら、進んで「思いやりの行動」をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 「環境教育」

 今日は、市役所とごみ減量化等推進委員会の方々が環境問題やごみについてお話をしてくださいました。ぬいぐるみや空き缶、ペットボトルなど、身の回りにあるごみを実際に分別するという体験を行いました。
 また、オオブユニティさんの協力で、実物のパッカー車を見学させてもらいました。子どもたちは、ごみを車の奥に圧縮する迫力ある動きにとても驚きながら、ごみ収集車の仕組みについて学びました。
 「環境にやさしい行動」ができるように、今日学んだことを意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 各教科の授業風景

 2学期に入り、1学期よりも頑張っている様子がよく見られます。
 外国語活動の学習では、英語での時計の読み方を学びました。
 体育の学習では、運動会で踊るダンスをタブレット端末で見ながら練習をしています。
 図工の学習では、電動のこぎりで木材を切ったり、釘を打ち込んだりして作品を作っています。
 来週からも、体調管理やけがに気を付けて、たくさんのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(4年生)

 2学期初日、子どもたちの元気な様子が見られ、担任一同、嬉しく思います。
 始業式や学活の姿を見て、『2学期からも頑張ろう』という姿勢が多く見えました。少しずつ学校生活に慣れながら、目標に向かってチャレンジし続ける2学期にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155