最新更新日:2024/06/13
本日:count up68
昨日:202
総数:344829
校訓 正しく・強く・世のために

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も残すところ、あと5日です。
 3年生に向けて、学習・生活ともにまとめをしています。
 いいスマイルで2年生を終えて、とびきりのスマイルで3年生を迎えられるよう残りの学校生活も頑張ってほしいと思います。

お別れ集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れ集会で、6年生に「花のメダル」・「手話」・「ダンス」をプレゼントしました。
 6年生には「自分だけの花を咲かせてほしい」という願いも込めて発表し、6年生が喜んでいる姿を見て、2年生も満足な表情をしていました。
 大きな行事はこれで全て終わりましたが、残りの2年生の時間を大切にし、「スマイル」で過ごしてほしいと思います。

図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「タック式はんが」の作成をしました。
 吸い取り紙に水をつけ、台紙に乗せてバレンで擦ると、色が写るという不思議な制作過程に驚いていました。
 それぞれが「スポーツしている人」をテーマに、楽しみながら制作することができました。

お別れ集会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、「お別れ集会」の学年練習が始まりました。
 お世話になった6年生に対して、感謝と激励の気持ちを込めて精一杯練習しています。
 2年生の「スマイル」を6年生に届けられるように頑張ります!

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「あしたへジャンプ」の学習をしています。
 生まれた頃の自分の身長の絵を描き、今の自分の身長と比べました。
 どれだけ大きく成長したかに気づき、とても驚いていました。
 この後は、成長を記した自分だけのアルバム作りを進めていきます。

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1組が音楽と道徳、2組が国語と算数、3組が道徳と国語の学習を行いました。
 一生懸命頑張っている子供たちの姿を、保護者の皆様に見ていただけたと思います。
 2年生も残り2か月を切っているので、さらにできることを増やした上で3年生を迎えられるようにしていきたいと思います。
 ご参観いただき、ありがとうございました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「わくわくおはなしゲーム」ですごろくを作りました。
 自分のイメージしたお話や出来事をみんなで楽しめるように、材料を工夫して作りました。
 作ったすごろくでみんなと一緒に楽しく遊ぶこともできました。

大なわとび集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大なわとび集会を学年で行いました。
 それぞれの学級が目標回数を達成できるよう、力を合わせて跳んでいました。
 また、2月には短なわとびの計測会があるので、自己記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業風景です。
 生活科の「冬の暮らし」について。
 四季の暮らしの変化を見つけて、タブレット端末でまとめています。
 タブレット端末の操作にも慣れて、スムーズに活動できています。

3学期始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
 始業式の日から、子どもたちが元気に登校をしてくれてとてもうれしく思っています。
 そして、子どもたちの様子からは、「3学期に対する意欲」がとても感じられました。
 3学期もよろしくお願いします。

2学期終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期は運動会や校外学習、学習発表会など、行事が多く、さまざまな場面でご協力いただきありがとうございました。
 3学期は、3年生に向けて、心身ともに更なる成長をしてくれることを楽しみにしています。
 よい年をお迎えください。

授業風景(2年生)

 2学期も後1日となりました。今日もしっかりお話を聞いて、道徳や算数の学習に取り組みました。3組は、体育館で「だるまさんが転んだ」のゲームを学級でしました。みんなとても楽しそうで、笑顔いっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おもちゃ屋さん2

 今年は1年生と2年生が一緒に活動することができました。笑顔がいっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おもちゃ屋さん1

 2年生が手作りおもちゃや景品を作って1年生を招待しました。モグラたたきやカエル飛ばし、的当てなどどれも楽しいおもちゃで1年生は大喜びでした。説明も分かりやすく、1年生に親切にする姿、さすが2年生のお兄さん、お姉さん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 生活科で秋と冬で変わったことを見つけ、タブレット端末で撮影しました。カエルや虫も見られなくなりました。タンポポは同じように花が咲いていても、茎の長さが短くなったことに気付きました。しっかりと変化を観察できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
 写真は、長方形・正方形・直角三角形を使って「もよう作り」をしているところです。
 形や色の特性を考えて、さまざまな向きで組み合わせて作りました。
 工夫してきれいなもようを作ることができました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さまざまな行事が終わっていき、2学期も残り1か月となりました。
 一枚目は、書写の授業風景で、「家庭の日」の作品に取り組みました。
 二枚目は、図工の授業風景で、読書感想画に取り組んでいるところです。
 行事だけでなく、日頃の授業も「目・耳・頭」を使って、一生懸命頑張ることができています。

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」と生活「おもちゃ作り」で学習したことを使って、「秋のおもちゃ祭り」を行いました。
 自分たちで作ったおもちゃとお店でおうちの人に楽しんでもらうことができました。
 今回は、児童だけで司会・発表もしたので、さらに成長した2年生の姿を見てもらえたと思います。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

秋の校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で、一年生と一緒に「河川環境楽園」へ行きました。
 自然発見館では、落ち葉を使って「はっぱのステンドグラス」を作りました。
 世界淡水魚園水族館では、世界のさまざまな場所に住む生き物を見ながら、先生たちからのクイズを解きました。
 お弁当もおいしく食べることができました!

2年生 授業風景

画像1 画像1
 体育の授業では、マット運動と跳び箱の運動遊びをしています。
 写真は、跳び箱の授業風景です。
 「踏み切り足・手を着く位置・着地」のそれぞれのポイントに気をつけながら、楽しく活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155