最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:155
総数:342619
校訓 正しく・強く・世のために

いっぽずつー1ねんせいのみなさんへー

 1ねんせいのみなさん、ひきつづきげんきにしていますか?
 がっこうになかなかこられないみなさんのために、はるひしょうがっこうのしょうかいをします。
 さいしょは、1ねんせいのきょうしつです。
 まえには、おおきなこくばんがあって、そのしたには、だん(きょうだん)があります。きょうだんは、べんきょうするときやおしごとをするときのほかは、あぶないのであがりません。おぼえておいてね。
 こくばんときょうだんのあいだにある、はさみのようなかたちのものは、「さすまた」といって、わるいひとがきたときにつかうぶきのようなものです。
 つぎに、ほんがならんでいるところです。このほんを「がっきゅうぶんこ」といいます。クラスのみんながよむほんなので、たいせつにつかいましょう。かたづけるときは、ほんのだいがみえるように、さかさまにならないようにして、ていねいにかたづけます。とりだすときには、きれいなてでとってね。そして、ほんのまんなかをもってね。ひっぱると、うえのところがしゃしんのようにはがれてしまいますよ。がっこうにきたら、このことにきをつけて、たのしくよみましょう。
 きょうしつには、みんなのつくえがならんでいます。とおるときに、ともだちのつくえやいすにさわったり、ともだちのものにさわったりしないでね。つくえがうごいたり、ものがおちたりして、けんかになってしまうことがありますよ。ろうかやきょうしつでは、しずかにあるきます。ともだちやものにぶつかって、けがをすることもあります。あんぜんに、たのしくすごしてね。
 きょうは、きょうしつのしょうかいでした。
 それでは、これからもけんこうにきをつけてすごしてね!
   1年 こぐれせんせい まつおかせんせい のろせんせいより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155