最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:421
総数:1810754
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『鉄分強化献立』
麦ご飯 豆腐ハンバーグの野菜あんかけ キャベツの海苔マヨあえ 小松菜と油揚げの味噌汁 牛乳 です。

給食は、栄養バランスを考えて献立が立てられています。
鉄分は、普段から気をつけていないと不足しがちな大切な栄養素のひとつです。
 血液中の鉄分が不足すると『貧血』になり、体がだるい、疲労感などの症状が現れます。
全身を流れる血液中の赤血球のヘモグロビンが少なく、酸素が全身にうまく運ばれず酸欠状態になるからです。

 今日の給食では、大豆製品の豆腐や味噌、小松菜、のり佃煮などに鉄分が多く含まれています。
 好き嫌いなく、バランスよく残さず食べるようにしたいですね。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、『犬山ドッグ』
チリドッグ(サンドロールパン 焼きフランクフルト 野菜チリソース ゆでキャベツ) ポトフ 犬山産の甘夏 牛乳 です。

犬山ならではの給食『犬山ドッグ』です。今回はチリドッグです。
パンに自分でゆでキャベツ、フランクフルト、野菜たっぷりのチリ野菜ソースをはさんで食べましょう♪

昨年は、南中生からたくさんのすてきなアイデアレシピの応募がありました。また募集があったら、ぜひ参加して下さいね。

甘夏は、犬山産です。
地元、楽田の農家の方に依頼して、給食用に届けていただきました。
大きめサイズの甘夏を6等分しました。
ビタミンCたっぷりです。地元のものを味わいましょう♪

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 鶏肉の竜田揚げ わかめときゅうりの酢の物 青菜入りかきたま汁
 牛乳 です。
鶏肉の竜田揚げは、給食室で下味をつけてでんぷんをまぶして油で揚げて作っています。カリッと揚がった竜田揚げ、みんな大好きメニューですね。
かきたま汁に入っている青菜は、ほうれん草です。ビタミンやカルシウムや鉄分が豊富。酢の物のわかめも、カルシウムやミネラル、食物せんいが豊富です。
酢の物は、カルシウムの吸収を助ける働きや代謝を高め、疲れを取りのぞく働きもあります。
好きなメニューも苦手なものも、好き嫌いしないでバランス良く食べましょう。

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 厚揚げとこんにゃくの犬山田楽風 小松菜と切り干し大根のごま和え あおさ汁 牛乳 です。

和食献立です。お花見や犬山祭りシーズンなどに田楽がよく食べられたりします。
犬山田楽風は、給食室で焼いた厚揚げとこんにゃくに、味噌をかけて食べます。
甘めの赤味噌を使った肉味噌は、みんな大好きメニューですね。
こんにゃくは、地元、犬山のこんにゃく屋さん『小松屋商店』で作っているこんにゃくです。2・3年生の人は、郷土学習や職場体験でお世話になりましたね。
 あおさは、近隣では伊勢志摩で2月ごろから摘み取りが始まります。やわらかくて香りがよく、ミネラルも豊富です。味わっていただきましょう。

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 小籠包 マーボー豆腐 もやしの中華和え 牛乳 です。

4月の給食目標は、『給食の習慣を身につけよう』です。
準備や片付けがスムーズにできるよう、新しいクラスの仲間と協力して行いましょう。
昨日よりもスムーズにできましたか?
今日は、人気のマーボー豆腐です。給食のマーボー豆腐は、野菜もおいしく食べられるよう玉ねぎや人参、ねぎ、生姜、にんにくなどいろいろな野菜が入っています。
中学校3年間は、身体が一番成長する大切な時期です。小学校の時のよりも給食の量が増えています。給食は栄養バランスを考えて作られています。1年生の皆さんも、好き嫌いなくモリモリ食べて、元気よく中学校生活を送りましょう!

4月8日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
赤飯 さわらの照り焼き ほうれん草と炒り卵の和え物 桜かまぼこ入りすまし汁 お祝いクレープ 牛乳 です。

初日の給食は、みなさんの入学・進級をお祝する献立です。
 今日から給食もスタートしました!
新しいクラスの仲間や先生と楽しい給食時間が過ごせるよう、給食のルールをみんなで守って、協力してすばやく準備ができるようにしていきましょう。
50分には、『いただきます』ができるようにしましょう。

苦手な食べ物がある人は、一口でも食べられるよう目標をもって食べられるといいですね。

今日は、お祝いの赤飯です。
赤い色には、昔から厄除けの力があるとされ、特別な行事に食べられてきました。ゆでた小豆とゆで汁を、もち米と一緒に蒸すことでお米が赤く染まります。
 
鰆(さわら)は、魚へんに春と書きます。
成長するとともに『さごし→なぎ→さわら』と、名前が変わる出世魚(しゅっせうお)です。縁起のよい魚です。給食室でさわらを焼いて、照り焼きにしました。
すまし汁には、桜の形のかまぼこが入っています。南中の校庭の桜も、ちょうど満開でキレイですね♪牛乳びんのがらも新しくなりましたね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 秋季合同練習会
10/13 秋季合同練習会
10/14 体育の日
10/15 後期始業式 生徒会役員認証式
10/17 委・議
10/18 教育実習終了
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733