南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 マーボー豆腐 愛知の豚しゅうまい もやしのナムル 牛乳 です。

今日は中華です。
給食のマーボー豆腐は、豚ひき肉と一緒にたっぷりの玉ねぎやねぎ、人参などの野菜やにんにくや生姜で風味を出して作っています。
ご飯がすすむ人気メニューです。
ごはんもしっかり食べて、明日の期末テストもがんばりましょう!

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「9/9重陽(ちょうよう)の節句献立」です。
栗入り五目釜めし(自校炊飯) さんまのみぞれ煮 菊花入りおひたし 秋なす入りみそ汁 牛乳 です。

9月9日(日)は、『重陽(ちょうよう)の節句』です。
重陽の節句は、あまり馴染みがないかもしれませんが、日本の5節句のひとつです。
「菊の節句」とも呼ばれています。
不老長寿を願う日です。
1/7 、3/3 、 5/5、 7/7、 9/9の5節句には、七草、桃、菖蒲、笹、菊など生命力あふれる季節の植物を一緒に飾ったり、食べたりして厄払いをして、毎日が健康に過ごせるよう祈る風習があります。

中国では、1・3・5・7・9の奇数は、縁起のよい陽の数とされ、中でもいちばん大きな陽数の9が重なるので「重陽」といいます。

 菊は、昔から薬草として用いられ、寿命をのばす力があると信じられていました。
お祝いの膳には、菊の料理や旬の栗、秋なすなどの秋の味覚をとりいれて、秋の収穫に感謝をしてお祝いします。

栗や、栗栖のごぼうなどをα化米と一緒に、給食室の釜で五目釜めしを炊きました。
菊の花びらは、食用菊なので食べられます。
特別な日の料理に使われる高級食材です。

さんまのみぞれ煮のみぞれは、大根おろしで煮た料理のことです。

南中生のみんなが健康に毎日すごせるよう、どれもおいしくいただきましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 元気丼 にら入りかきたま汁 冷凍みかん 牛乳 です。

元気丼は、疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれる豚肉や麦ごはんと、ビタミンB1のはたらきを助けるアリシンが多い玉ねぎやにら、ねぎを組み合わせた献立です。
玉ねぎや、ねぎ、にらなどの野菜をたくさん使って作りました。
エネルギー源のごはんと一緒にもりもり食べると、効率良く代謝が体の中でおこなわれるので元気が出ますよ!
夏の暑さや、休みあけでバテぎみで食欲がない人も食べやすい献立です。
きちんと食べて、スタミナをつけて暑い夏をのりきりましょう。

 野菜たっぷりの汁ものは、汗とともに失われるカリウム(K)などのミネラル、塩分、水分を効率よく補うことができます。
熱中症予防にも食事をきちんととることは大切です。
 
冷たい冷凍みかんもデザートでつけました。冷凍みかんは、今年は給食では最後の予定です。おいしくたべてください。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん ハンバーグ夏野菜チリソースがけ レタススープ ナタデココ入りゼリーあえ 牛乳 です。

おととい連絡したとおり、台風の関係で4日(火)の献立に変更になっています。
主食は、パン→ご飯に変更しています。お皿にごはんとハンバーグの両方を盛りつけして下さい。

ハンバーグのソースは、夏野菜のトマトやピーマンを炒めてピリッとしたソースを作って食べやすくしました。
休みあけ、なんとなく食欲がない。暑くて食べられないという人もきちんと食べて、リズムをととのえましょう。
ゼリーあえは、ピーチ味。バナナやナタデココなどが入っています。冷たいデザートもついてうれしいですね♪

昨日は、台風の影響で、停電して電気が使えなくて大変だった!
ごはんがいつものように作れなかった。
という話も聞いています。
被害は、少なかったようですが、復旧に日数がかかる場合もあります。
水が使えない場合もあります。

月曜日は、災害時体験給食を実施しましたが、
もしもの時にそなえて、もう一度、おうちの人と災害時の対応や食事のことも話し合ってみてください。

9月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『防災食体験献立』
ごはん 大豆とツナのサラダ 災害食用根菜汁 揚げ乾パン(シナモン風味)
 牛乳 です。

今日から給食もスタートしました。暑さに負けないようきちんと食べて、体も心も元気パワーがでるように、やる気スイッチをONにして生活リズムをとりもどしましょう。

9/1は 防災の日。給食でも、災害時に備えた食事体験を行いたいと思い「防災食体験献立」を実施しました。
近年、予想を超える集中豪雨や落雷などの自然災害、明日の台風接近も心配ですよね。
私たちの住んでいる地域も、いつどんな災害が起きるかわかりません!
避難所生活を強いられることもあるかもしれません。万が一に備えて、備えは大丈夫かどうか、もしもの時はどんな食事ができるか考えてみる機会にしたいと思います。

◯ごはんは、給食室での炊き出しを想定して、学校の釜で炊いたごはんです。
◯サラダは、常温で保存できる缶詰や乾物など家にある食材で、水や火を使わなくても作ることができるレシピを紹介しました。災害の時に役立つレシピのひとつです。
 缶汁も上手に利用して甘味やうま味、戻すこともできます。
 
◯アルミパックに入ったものを食べる機会も避難所であるかもしれません。
 そのままでも食べられますが、給食では温めています。倒れるとこぼれてしまうので、注意して食べましょう。
 
◯乾パンをストックしている家庭も多いと思います。が、余り食べたことがない人もいます。期限を確認して食品ロスがないようにしましょう。今日は,アレンジして油で揚げてシナモンシュガーをまぶしました。

当たり前に食べられること、食べ物や自然の恵みへの感謝の気持ちを忘れず、好き嫌いなく残さずいただきたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 期末テスト 学び場「みらい」
9/11 期末テスト
9/12 期末テスト 学年競遊練習
9/14 長距離走健康診断
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733