南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

7月8日(水) 沖縄県の郷土料理

画像1 画像1
今日の給食は
ジューシー(沖縄の炊き込みご飯) ゴーヤチャンプルー もずくと卵のスープ 冷凍パイナップル 牛乳です。

 今月の郷土料理は、「沖縄県」です。
沖縄県は温暖の気候を利用し、さとうきび、パイナップルなどの作物が盛ん。
「医食同源」を基本にした食生活があり、豚肉や豆腐などのたんぱく質との組み合わせが抜群です。

★ジューシーとは、豚肉や野菜、昆布などの具を一緒に炊いた沖縄の炊き込みご飯のこと。豚肉や昆布のうま味が効いたご飯です。給食室で炊きました。

★チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味。
 沖縄に長生きの人が多いのは、伝統食であるゴーヤーをよく食べることも理由のひとつとされています。島豆腐の代わりに厚揚げを使い、たっぷりのツナと一緒に炒め食べやすくしました。
 
★もずくは、国内一の生産量を誇ります。ぬるぬる成分の「フコイダン」「アルギン酸」が多く含まれ、ミネラル、食物繊維が豊富な海草です。沖縄もずくをスープに入れて紹介しました。

★パイナップルは英語でpineappleと書きます。pine(パイン)は英語で『松』、apple(アップル)は『リンゴ』。パイナップルの実が『松ぼっくり』に似ていて、リンゴのようなあまい香りがすることから、pineとappleを組み合わせて『pineapple』(パイナップル)という名前がつきました。
 
長寿の県、沖縄の郷土料理をおいしく味わいましょう♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 中間テスト(3年)
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733