最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:256
総数:1807388
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『ピョンチャン五輪応援献立』
 頑張れ日本!〜『韓国料理』を食べてピョンチャン五輪を応援しよう!
 
ごはん タッカルビ(野菜の辛みそ炒め) チヂミ(韓国風お好み焼き) スンドゥブウチゲ(豆腐入り韓国風スープ) 牛乳 です。

ピョンチャンオリンピックが9日(金)から始まりましたね!オリンピック開催にあわせ、3年生もそろった今日の給食に、開催国である韓国料理を取り入れました。おいしく食べて応援しましょう!

日本に近い韓国の料理は、食材も日本とよく似たものが多く馴染みがありますね。
韓国は、寒冷な気候から、キムチや唐辛子を使ったコチュジャンという韓国のみそ、豆板醤などの発酵食品が発達しました。ピリ辛味で、ごはんがとてもすすみますよ。辛さは、控えめにしてあります。

★「タッカルビ」は、鶏肉と野菜を甘辛い韓国のみそで炒めた料理です。「トック」というお米で作られた韓国のお餅も入っています。

★「スンドゥブチゲ」は、スンドゥフという柔らかめの豆腐と肉、たっぷりの野菜を入れて、コチュジャンや唐辛子、ごま油などを入れた鍋料理。チゲはハングル語で鍋料理のことです。

★「チヂミ」は、韓国のお好み焼きのようなものです。にらなどの野菜を小麦粉を入れて焼きます。

韓国では食べる時に、金属製のさじ(スッカラ)と箸(チョッカラ)を使って食べます。韓国には古くから、「医食同源」「薬食同源」と言葉があるように、食べ物は、薬になるという考えがあります。
「食べることは医の行為で、食べたものは薬になる」
毎日の食事で口にするものこそが健康を保つための何よりの薬であること意味しています。5つの味(甘い・辛い・酸っぱい・苦い・しょっぱい)、五つの色(赤・緑・黄・白・黒)、(焼く・煮る・蒸す・炒める・生)調理方法もバランス良く献立に取り入れられています。肉や魚などだけでなく、一緒にたくさんの野菜がたっぷり食べられる料理が韓国にはたくさんあります。

韓国の食文化も知りながらおいしく食べて、応援しましょう♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1年働く人に学ぶ会
2/15 授業参観・南中を考える会
2/20 学年末テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733