最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:256
総数:1807391
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月19日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、近畿地方編『和歌山県の郷土料理』
ごはん くじらの竜田揚げ 梅ソースがけ 僧兵汁 すろっぽ みかん  牛乳 です。

和歌山県は、紀伊半島の東側に位置します。プランクトンをもとめ大きな魚が集まり漁業がさかんです。また、温暖な気候で日照時間も長く、みかん、紀州の梅などの果樹栽培でも有名です。
日本では古くから鯨を食べる食文化がありました。和歌山県の太地町は、捕鯨発祥の地として全国的に有名な町です。くじらの竜田揚げは、貴重なタンパク源として戦後の学校給食によく登場したメニューです。調査捕鯨で捕獲した貴重なくじらを給食用に分けてもらいました。独特のかみ応えがありますよ。梅干しを刻んで作った紀州の梅ソースをかけました。
僧兵汁は、お寺で修行しているお坊さんのスタミナ源として肉や野菜、芋を煮込んでみそ味の食べられていた鍋料理です。
『すろっぽ』は大根と人参を千六本に細く切った煮物。せんろっぽんが、なまって、すろっぽ呼ばれるようになりました。
温暖な気候で育つ『和歌山みかん』も有名です。
 
2年生の社会科で各地方の勉強をします。各地方に伝わる郷土料理や、その風土で育つ食べ物を知って、おいしく給食を味わいましょう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 授業終了
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733