南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月6日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ごはん さばの竜田揚げ 筑前煮 かぶのとろみ汁 牛乳です。

筑前煮は、鶏肉と一緒に人参やごぼう、れんこんなどの根菜類を炒めて、砂糖としょうゆで味を煮含めた料理です。筑前地方で食べられている郷土料理なので、筑前の煮物、筑前煮と呼ばれています。
筑前とは昔の呼び名で、九州地方の北部、福岡県の北部を、筑前の国と呼んでいました。地元、九州地方では、この料理を「がめ煮」と呼んでいます。
2年生の人は、九州地方の授業でお話しましたね。筑前煮、知らない人もいたので、今日の給食で紹介しました。
筑前煮は、お正月のお節料理の定番でもあります。
ごぼうや大根などは、土の中で根を張って育つので、子孫繁栄や、末長い幸せを願う意味があります。れんこんは、未来が見通せるようにという意味あいもあります。食物せんいが豊富な旬の根菜類がおいしく食べられ、日持ちがするので、作り置きして食べられてきた料理です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 資源回収
12/11 朝の集い
12/14 2年名古屋分散学習
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733