最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:421
総数:1810783
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

11月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、中国地方『鳥取県』の郷土料理 です。

どんどろけ飯 とびうおの竜田揚げ ゲゲゲのすまし汁 ブロッコリーのらっきょうマヨあえ 鳥取県産二十世紀梨のゼリー 牛乳 です。
 
2年生の人は、社会の授業でちょうど中国地方の勉強をしましたね!鳥取県は、北は日本海、南は中国山地の山々に囲まれた自然豊かな土地です。

★『どんどろけ飯』は、鳥取県の郷土料理です。豆腐めしとも呼ばれ、豆腐を炒める時の音が、バリバリとかみなり(どんどろけ)の音に似ているのでどんどろけ飯と呼ばれています。江戸時代に池田藩主が質素倹約のため「豆腐食」を奨励したことから「どんどろけめし」『とうふちくわ』など独特な郷土食が伝わっています。

★鳥取県の琴浦町は、とびうおの水揚げがさかんです。給食で初めて、とびうおの竜田揚げを紹介しました。夏に多く穫れたとびうおは、アゴ竹輪やアゴだしにして加工されます。とびうおは、味がよく、アゴが外れるほどおいしい魚なので、山陰の方言で、飛び魚のことを「アゴ」と呼ばれています。

★ブロッコリーは、葉・茎つきブロッコリーを初めて販売した県です。鳥取砂丘は、らっきょうの生産地でも有名。甘酢らっきょうを刻んでマヨあえにしました。らっきょうの食感もいいですよ。

★ゲゲゲのすまし汁 境港市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるの出身地です。ゲゲゲの鬼太郎はみんな知ってますか??
ゲゲゲの鬼太郎に出てくる仲間たちをイメージした具材がすまし汁に入っています。想像を膨らませ楽しく食べて下さい。しましま模様に皮をむいたなす、黄色いかぼちゃ、こんにゃく、ワンタンの皮、しめじ・・何でしょう?

★鳥取県は、梨の産地で有名です。二十世紀なしゼリーで紹介しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 3年いのちの学習
11/29 3年いのちの学習
11/30 保護者会
12/1 保護者会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733