南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 ☆★6月1日のスター★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です。集中して授業に取り組むことができました。
6月6日の定期テストに向けても学習に意欲的に取り組む姿が見られます。週末の家庭学習が勝負です。頑張りましょう。

保護者の皆まさにおかれましては、お忙しい中、資源回収のご協力と授業参観へのご参加ありがとうございました。

第3学年 ☆★5月30日のスター★☆

 今日は、学級訓デザイン決めを行いました。クラスのメンバーが描いた絵の中から、真剣にデザインを選ぶ姿が見られました。中学校生活最後の学級訓デザインです。みんなが選んだデザインを1年間大切にしていきたいですね。
 また、クラスのメンバーで楽しく交流する姿も見られました。修学旅行も終え、クラスの絆が深まってきたように感じます。こうした毎日の思い出を大切にしていきたいですね。

画像1 画像1

三年生体育【ソフトボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の体育のソフトボールも単元の終盤に差し掛かりました。
ルールもソフトボールのルールにより近い形でゲームが行われています。
男女共習での難しさもありますが、生徒は満面の笑みでボールを追っかけたり、チーム内で作戦を伝え合ったり、いい瞬間がとても多くあります。
体育は安全で、汗かいて、笑い合えたらこれ以上の授業はありません。
いつも楽しく体育ができてます。ありがとう。

いよいよ明日からテスト週間です。
勉強のスイッチ、授業のスイッチ、いろんなスイッチを使い分けていこう。
今日も1日お疲れ様でした。

第3学年 ☆★5月29日のSTAR★☆

学年委員会と修学旅行の情宣部が掲示物作りに取り組んでいます。

修学旅行から2週間たち、今はテストに向けて学習の雰囲気が高まってきていますが、写真を見ていると、楽しかった思い出が一気によみがえってきますね。

今日は昼の放課が短かったのですが、テキパキと作業をすることができました!

完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 ☆★5月24日のスター★☆

 今日は、修学旅行でお世話になった企業にお礼状を書く活動と宿泊した分宿にメッセージを書く活動を行いました。お世話になった企業や分宿先にお礼の気持ちを伝えるため、一生懸命文を考える姿が見られました。ただ活動をして終わりでは無く、きちんとお世話になったお礼を伝えられることができてこそ、最高学年ですね。
画像1 画像1

三年生【道徳(卒業文集最後の二行)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の道徳の授業では、「いじめ、差別、偏見」について考えました。
3年生に来ている教育実習生3名、磯部先生も混えて活発な議論が展開されました。

いざ、自分の立場になったら、どうするのか。
本当にそういう行動をとるのか。など
悩みながら、考える場面が多々ありました。

感想には、
・みんないいところを見つけて、褒め合う活動を習慣化することが大切だと感じた
・差別や偏見をなくすには、自分のことだけを考えるのではなく、相手のことをまず知るのが大切だと思いました

今後の実生活に生かしていきたい気持ちが感想からも出ていました。
これからも道徳でみんなで学び合っていきましょう。

三年生【公立体験入学について】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリアルーム前のエリアに、公立高校の体験入学の日程一覧を掲示しました。
申し込みはまだ始まっていませんが、各学校の日にちが決まっています。
みんなが受ける可能性があるところは黄色のマーカーでチェックしてあります。
手帳にメモするなど、確認してみてください‼︎

第3学年 ☆★5月22日のスター★☆

 今日は、修学旅行の事後学習を行いました。修学旅行に行き、企業訪問で学んだこと、東京の現地で感じたことをプリントにまとめました。プリントにびっしりと書いている姿を見て、修学旅行できちんと学びを得たことが伝わってきました。「東京」に行くというせっかくの貴重な機会を得たので、学んだことをしっかりと自分の言葉でまとめましょう。
画像1 画像1

第3学年 ☆★5月20日のスター★☆

 教育実習の先生が、この学年に3人来てくださいました。休み時間には、実習の先生に対して、自分から話しかけていく姿が見られました。実習の先生は、先生であると共に君たちの先輩でもあります。短い期間にはなりますが、みなさんも実習の先生から一つでも学びを得られると良いですね。
画像1 画像1

第3学年 ☆★5月17日のスター★☆

 今日は、修学旅行の帰着式を行いました。各クラスの学年委員が、修学旅行での成果と反省を行いました。それぞれ、修学旅行では思い出を創ると共に、学びも得られたのではないでしょうか。先生からのお話にもあったように、修学旅行で学んだことを基にこれからの学校生活を改善していきたいですね。
 また、進路の先生から学校体験に関する話がありました。この週末に、自分が気になる高校のホームページを確認したり、申し込みをしたりなど、自分の進路に向けて動き出せるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

流星学年修学旅行last

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Level up in Tokyo & Yamanashi!130の流星群
・ルールやマナーを守る姿
・時間を守る姿
・メリハリをつける姿
・仲間を思いやる姿
・全力で楽しむ姿

みんな、おかえりなさい。修学旅行お疲れ様でした。
上に書いたのは、今回の修学旅行のスローガンです。
この三日間、君達の"記憶"には何が残っていますか?
楽しい思い出、友達からの嬉しい言葉、みんなで過ごした時間、色んなものがあると思います。

この2泊3日で"感じたこと"がきっと君達のこれからの人生のヒントになるはずです。

学級でできてることを学校内で、学校内でできてることを社会で。
南中三本柱の挨拶、清掃、歌声もこの三日間で存分に見ることができました。
誰かがやるからやるのではなく、"自ら"考えて行動する、一人目の人間になれることを期待します。

代休でしっかり休み、また金曜日からこの修学旅行での学びを生かし、更にパワーアップする流星学年でいよう。

私たちも本当に楽しい2泊3日でした。
どんな環境も自分たちの考え方次第ではどんな風にも変わっていきます。それを今回プラスに変えてきたのが君達だったような気がします。
保護者の方々とこのホームページを1から見返しながら、思い出話をしてみてください。

この行事を通して、これからどんな時間を過ごしていくのかとても楽しみです。おやすみなさい。

流星学年修学旅行66

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今岡崎SAを出発しました!
地域分散になるため、ここがみんなの顔を見る最後のチャンスでした!
どの号車も隣の子と会話をするなど、まだまだ笑顔が絶えません。
みんなのこの笑顔を見るのは金曜日!
それぞれの解散場所から家までしっかり帰ってください!
人間のもつ最大の武器は「笑顔」!

修学旅行の帰着について

3年生の保護者の皆さま

今の段階で、行程より30分以上の遅れが出ております。
今後の交通事情によって、さらに遅れる可能性があります。
3年生が、岡崎SAを出発する時に、tetoruにて連絡をします。
ご確認よろしくお願いします。

流星学年修学旅行65

画像1 画像1
画像2 画像2
2号車とお昼の写真です。
今静岡SAを出発しました!
この旅も終わりが近づいてきています。

流星学年修学旅行64

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3号車は青塚から山の田公園を目指します。
はっきり見えていた富士山は見えなくなってしまいました。
活動中は綺麗に見えてた富士山。
みんなの日頃の行いの良さですね!

流星学年修学旅行63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べ終わり、お土産を買いに売店に集まってきています。

お父さん、お母さんへ、おじいちゃん、おばあちゃんへ。
「おじいちゃんたちは食べやすいものがいいかな」など、考えながら買い物しています。

この修学旅行も当たり前ではなく、お父さん、お母さんの支えがあってのものです。

このお土産と共に、三日間のお話もね。

さぁそろそろ犬山へ向けて出発です。

流星学年修学旅行62

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山梨名物のほうとうを食べてます!!麺が太くて美味しい!!

流星学年修学旅行61

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUP!

全チームが自然体験を終え、昼食会場を目指しています。

みんなでランチして、山梨から犬山へ帰宅します。

流星学年修学旅行60

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バナナボート!

流星学年修学旅行59

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洞窟探検!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休
6/6 第1回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733