最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:348
総数:1811169
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 6月8日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 1組に所属していた教育実習の先生が国語の研究授業を行いました。多くの先生が参観する中、1組の皆さんが積極的に授業に参加したので、授業はスムーズに進みました。3の1所属の実習生は今週で実習が終わります。たった2週間のふれあいでしたが、お互いに得るものがあったことでしょう。明日が最後の日となりますので、よいお別れができるとよいですね。
 また、明日は第1回定期テストです。妥協することなく、最後まで粘り強く取り組みましょう。そのために万全の準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 6月7日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 明後日は、定期テストです。さすが3年生ですね。朝に登校をしたら、荷物を片付け、すぐに自主学習を始めます。スタートダッシュに期待します。
 国語科では、国語辞典を使って論語の現代語訳を学習しています。今の時代、デジタル機器を使えばすぐにでもその答えが出てきますが、あえて辞書を使ってアナログな作業をすることも大切であると思います。
 体育科は、バスケットボールとサッカーの種目を交代しました。東海地方は梅雨に入りましたが、今日は、天気もよく、気持ちのよい汗をかくことで、勉強の疲れを癒やしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 6月6日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

今日は1組で教育実習を行っている先生の道徳の授業がありました。仲間と意見交流をしながら「真の友情」について考えを深めました。教育実習も残りわずかです。残された授業においても共に学び、共に成長する時間になるといいですね。
金曜日には3年生として初めての定期テストが控えています。残された時間を有効活用し、自分の力をさらに高めていきましょう。分からない問題をそのままにせず、積極的に質問し、疑問を解決してテストに臨めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 6月3日(土) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日は学校公開日でした。午前は、資源回収を行い、午後からは、授業参観と部活動懇談会を行いました。昨日の天気が嘘のようによく晴れ、資源回収に生徒たちは気持ちのよい汗を流しました。地域の方の協力に感謝します。
 午後の授業参観は、保護者の方が見ている中、生徒たちは午前の疲れも見せず、生き生きとした姿を見せることができました。緊張していたのは、先生たちの方かもしれませんね。
 生徒が下校した後、保護者の方を対象に部活動懇談会を行いました。各部活動の顧問から部活動の方針や道具の説明などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 6月2日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今朝は台風の影響で朝から雨でした。雨の登校の様子です。玄関に入る前に傘の露をはらい、傘の広がりをまとめて、傘立てに整然と並べてある様子は、雨で下がり気味の気持ちを爽やかな方向に変えてくれます。そんな何気ない行動が素敵です。
 今日からテスト週間です。午後から激しい雨が降る予報ということで、午後の授業をカットして早く帰ることができました。この時間をチャンスに変え、学習に取り組めるとよいですね。今年から5科のテストは1日で実施します。また今回のテストは、進路を決定するための一歩となる大事なテストです。後悔のないよう計画的に進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 6月1日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 3年生は始業前の8:15から朝学習に取り組んでいます。昨日まで読書週間でしたが、今日からは、教科の学習の時間に戻ります。また明日からテスト週間となりますので、この時間がより貴重な時間となるのではないでしょうか。そのため、学習開始の時間に遅れないように登校しましょう。
 社会科では、現在大正時代の学習を進めています。大正時代を象徴する6つの出来事について、生徒が選択をし、その出来事について自主学習をして発表活動をしています。調べた内容をそのまま伝えるのではなく、誰もが理解できるように、自分なりの解釈をして発表します。最初は班内で全員が発表し、その後班の代表者が学級全体に向けて発表します。最後は聞いた内容をペアで伝え合うことで学習の定着の確認をします。図やイラストを使って、短い時間で的確に要点を伝えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733