最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:421
総数:1810778
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと6日

思わず涙が出そうでした

コロナ禍で「校歌合唱」の機会が
全てなくなってしまった結学年。

今年は、卒業式は、
学年全員で校歌合唱ができる。
その喜びで体育館が震えました。

南部中学校の校歌が、
こんなにも素敵に聞こえるのは、
いろいろな思いがあったから。

下を向かず、仲間と励まし合いながら、
どんな状況になっても、
明るく頑張り抜いた歌声には、
心震えるものがありました。

卒業式
仲間と歌える喜びを感じながら、
南部中学校の校歌を
心を一つに
響かせましょう!

画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと7日

5・6時間目は、
クラスの皆に。

「別れの花束」を。

一つの円になりながら、
クラスの仲間、全員に、
一人一人、
感謝のメッセージを
書きました。

思いの詰まったメッセージ。
思わず涙が出てしまいます。

来週は、学級・学年で
活動することが多い一週間になります。

体調を整えながら、
素敵な思い出をつくって
いきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと7日

公立高校の受検日です。
快晴ですね!

「自分のできることをすべてなせ」

これまでの頑張りが
すべて発揮できるように、
南中から応援しています。

「いってらっしゃい!」

画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと8日

中学校生活最後の「読書週間」です。
大切な朝学の15分。
ほっと、心を落ち着ける時間になりましたね。

勉強に活動に、
集中力を高めて取り組めそうですね。

明日は、いよいよ公立受検日です。
十分な準備をして、心を整えながら、
今日一日を過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと9日

朝の集いでマスクの話がありました。

入学式では、全員がマスクでした。
せめて卒業式では。と、
マスク着用の緩和措置がとられることになります。

卒業生にとって一番よい形になるように、
いろいろな所で温かい心配りが見られます。

卒業会食では、
3年間、バランスよく栄養たっぷりの給食を
毎日つくっていただいた調理員さんに、
「牛乳」「おでん」「ご飯」の絵柄をベースに、
感謝の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 今日は卒業会食でした。3年間給食を作ってくださった調理員さんにお礼の言葉とメッセージカードを渡しました。義務教育9年間食べてきた給食もあと7回です。かみしめて食べたいですね。好きな給食はキムタクチャーハンと書いていた生徒が多いように感じました。
画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと10日

入学してから3年間、
毎日、欠かすことのなかった朝の健康チェック。

これが当たり前になったことは、
少し悲しいことですが、

一人一人と目を合わせて会話し、
「元気です!」と、
挨拶を交わすことができる喜びに変わっていった時、
とても大切な時間となりました。

あと10日。

3年生のみなさん!
「元気です!」とたくさん笑い合いましょう!


画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと11日


もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい
親友と語り合ったかい 
残された日々の短さ 過ぎ行く時の早さを
一生なんて一瞬さ 命を燃やしているかい
かけがえのない時間を胸に 刻み込んだかい
      かりゆし58 オワリはじまり より

お世話にいなった校舎に感謝の気持ちを込めて。
有志のメンバーによる 朝清掃が始まりました。

登校する生徒に元気よく挨拶をしながら
活動しています。

3年生として「今」何ができるか。
真剣に考えて行動している姿が多く見られます。

3年生!
「もうすぐ今日が終わる」

やり残さず、素敵な一日を!!


画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 3年生を送る会の練習の様子です。何のために歌うのか考えながら合唱向上部を中心に取り組んでいます。残り12日の登校日を大切に、目の前の卒業に向けて突っ走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと12日

学年合唱練習の様子です。
自分たちが歌う合唱の歌詞読解もしました。

何を伝えたいのか。
どういう気持ちで歌うか。

真剣に考えて意見を交わしていました。

みんなの想い
 
届くといいですね。


画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

卒業まで あと13日

保健体育のダンスの授業の様子です。

2月末に「学年ダンス発表会」に向けて、
学級の仲間と楽しくかかわり合いながら、
練習を重ねています。

3年生が学級で団結して行う最後のイベント。
ダンスが得意な子も苦手な子も、
仲間と体を動かす喜びを感じてもらえたらと思います。
発表が楽しみですね。





画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部  U13県大会 準優勝!!

 2月11日にU13県大会準決勝、決勝戦が行われました。
準決勝は豊田市立上郷中学校と戦い、0−0のまま終了してPK戦の末勝利することができました。
決勝は豊田市立朝日丘中学校に0−6と負けてしまいました。

今回、南部中と東部中合同でチームを組み、県大会準優勝という結果を残す事ができました。勝ち進むにつれ、チームワークも良くなっていき、まとまりのあるチームになっていきました。次からは敵として戦います。お互いにレベルアップして会える事を楽しみにしています。
 応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 卒業まで、あと14日

卒業に向けて合唱練習に力を入れています。

リーダーが先を見通して計画し、目標を立て、
皆の気持ちが一つになるように工夫しています。

呼びかけに応じるフォロアーの雰囲気も
とても素晴らしいです。
一日の成長がいつもの何倍にも感じられます。

この一つ一つが「卒業」なのでしょうか。

南中3年生、最高の合唱を皆で創り上げましょう!!


画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 最近の3年生は様々な卒業プロジェクトに向けて準備しています。学年委員会を中心に企画し、活動しています。生徒中心に活動している姿をみて、とても頼もしく感じます。残り少ない中学校生活を悔いのないよう生活してください。
画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

2限 社会の授業の様子です。

「給食」という視点をもちながら
フードロス問題や貧困・飢餓問題について、
世界の実情を学習した後、
「今自分にできることはあるか」
と学びを深めました。

自分の意見をしっかりともち、
とてもよい雰囲気で学習していました。

「さぁ、今日から私にできることは??」
楽しみですね!!



画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 先週金曜日は中学校最後の授業参観で自分の「夢」作文を発表しました。一人一人が自分の夢について語り、とても有意義な時間となりました。夢に向かって頑張ろう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 本日6限は最後の学級総会でした。南部中をよりよくするために、各委員会などの活動について話し合いをしました。どの学級も活発に発言している姿が見られ、とても頼もしく思います。あと一月で卒業ですが、卒業したあとの母校のことも考える良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 本日6限は生徒会タイムでレクを行い、1.2.3年生がグループとなり謎解きなどで交流しました。3年生は最上級学年らしく場を仕切り、後輩を引っ張る姿が多く見られました。中学校生活での行事も着々と終わっていきます。あと1ヶ月充実した時間にしていきましょう。
画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 今日は助産師さんに来てもらい「命と生」について学びました。実際に現場で働いてる方のリアルな話を皆、真剣に聞いていました。
 さて、私立一般入試も終わり、現在は公立高校の面接練習が始まっています。緊張しながらも頑張っています。
画像1 画像1

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 昨日から公立高校受験者の保護者会が始まっています。その裏では受験対策問題を解いています。私立高校の受験が今月に迫っていることもあり、良い目つきで解いていました。残りの登校日もあと30日と少しです。笑顔で卒業できるよう今頑張ろう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733