Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

噛めば噛むほど・・

画像1 画像1
★今日の給食★
 きしめん
 いわしの梅煮
 野菜のねりごまあえ
 するめ
 牛乳

 歯と口の健康週間最終日は、かみかみメニューの雄「するめ」の登場です。
 みなさん、しっかり噛んで食べられましたか?
 
 私たちの食事で噛む回数は、卑弥呼のいた頃(弥生時代)と比べて、約6分の1に減っているといわれています。良く噛んでたべると、写真の「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ」の頭文字で始まるたくさんのメリットがあります。

 これからの給食でも、また、家庭でも『良く噛むこと』。心がけたいですね。

目指せ!一口20回!

画像1 画像1
★今日の給食★
 ごはん
 鶏肉のごまだれがけ
 肉じゃが
 チンゲン菜とたくあんあえ
 牛乳

今週は、『歯と口の健康週間』です。
私たちが、毎日食べ物をおいしく食べられるのも丈夫で健康な口と歯があってこそです。
歯と口の健康を守ることは、体の健康を守ることにつながりますね。

良く噛んで食べることは、頭の働きを活発にしたり、消化吸収を良くしたりするなど、いいこといっぱい!きっとテスト勉強もはかどります。
普段、3〜4噛み程度でのみこんでしまう皆さん、ぜひ良く噛んで食べましょう!

2の1のみんなは、良く噛んで残さず食べていましたね。すばらしい!

献立を変更します

食材調達の都合により、本日7日(火)から9日(木)にかけての献立を下記の通り入れ替えさせていただきます。

7日(火) *8日から変更 
とりごぼうピラフ・たこの唐揚げ・ひじきのマリネ・オニオンスープ

8日(水) *9日から変更 
ごはん・鶏のごまだれかけ・肉じゃが・チンゲン菜とたくあんあえ

9日(木) *7日から変更 
あいちの米粉パン・いかフライ・ごぼうサラダ・ミネストローネ

よろしくお願いします。

久しぶりの給食♪

画像1 画像1
★今日の給食★
 麦ごはん
 春巻き
 春雨サラダ
 ワンタンスープ
 牛乳

 今日は久々に3学年そろっての給食!3年生は首都圏総合学習の思い出を語りながらの会食となりました。
 昨日も今日と全校の給食の残りが少ない日が続いています。嬉しいことです。
来週もしっかりと食べて、体調を整えて中間テストに臨んでくださいね。

たくさん食べたね

画像1 画像1
★今日の給食★
 焼きそば
 ちくわのごま揚げ
 きゅうりの中華あえ
 フルーツ白玉
 牛乳

 今日の主食はみんなの好きな焼きそば。ごはんやパンはついてません。犬山中では、小型ロールパンと麺とのダブル主食にはせず、代わりに麺の量を増量し、別にもう一品おかずをつけてしっかりと食べられるボリュームにしています。

 1の6では、「いただきます!」のあとつぎ分けきれずに食缶にたくさん残っていた焼きそばに群がる生徒の山。クラスの1/3くらいがおかわりをして、あっという間に食缶が空っぽになりました。
 1の6は、今日を含めて今週は毎日食缶の残りがゼロ!!
 クラスみんなが、主食もおかずも残さず食べられるって、ほんとにすばらしい♪

【三たび遡上!】鵜飼い開き献立&2年生弁当詰め給食

画像1 画像1
【首都圏に埋もれてしまいますので、鮎(記事)を遡上させます。打ち上げ花火がキレイでした。】
★今日の給食★
 てん茶めし
 あゆの甘露煮
 やさいのおひたし
 豆腐汁
 若鮎
 牛乳

6月1日は犬山の鵜飼い開きの日!ということで、今日はあゆが二尾つくメニューです。
一尾目は、甘露煮。骨までやわらかい甘露煮は、カルシウム補給にもぴったり。
二尾目は、若鮎。中にぎゅうひが入った、鮎の形の和菓子です。
ごはんは、てん茶めし。
5月に収穫された新茶とごまを散らしたお茶の香り高いごはんです。
今日は良い天気。鵜飼いができそうですね♪

2年生は、お弁当づめ給食でした。
もってきたお弁当箱に、ごはんやおかずを詰めて食べました。
2年生は、お弁当に詰めるのは去年に続いて2度目。手際よく詰めることができました。
秋にある「自分で作る弁当の日」もきっとできるね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 前期中間テスト
6/12 管内陸上大会
6/14 生徒議会
6/16 2年社会人を囲む会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp