最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:29
総数:469598
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月17日(木)第3回 西成東部中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
 午後6時より、西成東部中学校・図書館にて、第3回 西成東部中学校区学校運営協議会が開催されました。
 西成東部中学校区3校の本年度の学校運営協議会の活動内容や、各校での教育活動を振り返りました。次年度に向けての課題を共有し、地域、家庭、学校が連携した教育活動を推進していくことを再確認しました。

2月17日(木)第5回 学校運営協議会

画像1 画像1
【第5回 赤見小学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和4年2月17日(木)16:00〜17:00
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0名
4 出席者11名
5 議題と審議内容
(1)教育活動の進捗について
<行事の様子、児童の様子>
・校長より、コロナウイルス感染に関する状況、児童の生活全般の様子、児童を取り巻く現在の課題などについて報告が行われた。
<学習面>
・教務主任より、学力向上への取り組みの成果とCRTの結果から見た学力の状況について報告が行われた。
<環境面>
・校務主任より、大型テレビの導入やタブレットの整備状況について報告が行われた。
<学校評価>
・教頭より、本年度の保護者・地域を対象に行われた学校評価アンケートの結果につい
て報告があり、内容について質問や意見が出された。
(2)次年度の行事について
・教務主任から、令和4年度の年間予定について説明が行われた。
(3)令和4年度運動会について
・校長より、令和4年度のふれあい運動会の持ち方についての提案が行われた。
(4)来年度の学校運営協議会について
・来年度の本校および西成東部中学校区3校合同の学校運営協議会の予定について、副会長から提案があり、了承された。
(5)その他
・教頭より、登校時刻についての確認と、次年度からのプリント配付をメール配信を中心に行うことについての提案があった。

12月11日(土)赤見小応援団の活動

 春に赤見小応援団の方が用意していただいた、サツマイモの苗がぐんぐん成長し、11月には、子どもたちは大きなおイモの収穫を大変喜んでいました。今日は、次年度のために、さみしくなった畑を赤見小応援団の方々が耕してくれました。もみ殻を土に混ぜることで、よい土にすることができるということで、たくさんのもみ殻もいただき、土の中に混ぜていただきました。
 応援団の方々のご厚意により、赤見小の子どもたちの笑顔がひとつひとつ増えているのだと感じます。このような、保護者、地域の方々のご協力による学校だけではできない活動が赤見小学校の特色となっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)第4回 学校運営協議会

画像1 画像1
1 開催日時 令和3年12月2日(木)16:00〜17:00
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0人
4 出席者 12名
5 協議事項
(1)教育活動の進捗について
 ア 運動会等について
 2学期のボランティアによる読み聞かせ活動の取り組みの状況や、赤見小応援団に協力いただいた芋ほり体験の様子、また、11月に行われた運動会の実施の様子や保護者アンケートの結果についての報告がなされました。
 その後、次年度の運動会の実施時期や開催方法などについて様々なご意見をいただきました。
 イ 学習面
 国内のコロナ感染の減少に伴い、声を出しての合唱や、家庭科の調理実習、グループでの活動など、通常の学習が再開されていることの報告がされました。
 ウ 生活面・安全面・環境面
 あいさつ運動の実施の成果や、今後のコロナ対応について報告がありました。
(2)学校評価について
 今後行う学校評価の具体(アンケートの内容など)について報告がありました。
(3)3学期の行事予定について
 3学期の行事予定について変更点を含めた報告がなされました。
6 次回の予定について連絡
 ・令和4年2月17日(木)16:00〜 図書室
 (内容)・学校評価結果の分析の報告
     ・次年度への課題把握

10月7日(木)第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
1 開催日時 令和3年10月7日(木)16:00〜16:50
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0人
4 出席者 12名
5 協議事項
(1)2学期の教育活動について
 ア 学校行事の変更について
 運動会および学習発表会の延期についての報告がなされました。これに伴う学習発表会の3学期への変更や新型コロナ感染対策の継続の必要性から、1月18日に予定をしていた「ふれあいプラザ匠工房」の実施についても協議しました。
 イ 学習面・学校行事
 コロナ対応下での学習の様子を報告するとともに、10月以降の各種行事について内容を確認しました。
 ウ 生活面・安全面・環境面
 2学期はあいさつの取組が重点的に行われていることや学校での安全・防災活動についての報告がありました。コロナ対応での自動体温計や手指消毒器が整備されたことも報告されました。
(2) 第2回西成東部中学校区学校運営協議会の報告
6 次回の予定について連絡
  ・12月2日(木)16:00〜 図書室
  ・2学期の教育活動の報告
  ・3学期行事予定について

10月6日(水)第3回、第4回 学校運営協議会の開催について(お知らせ)

画像1 画像1
 9月の緊急事態宣言を受け、延期としておりました第3回赤見小学校学校運営協議会につきましては、10月7日(木)16:00より開催いたします。お知らせが直前となり、大変申し訳ございません。なお、第3回の延期を受け、第4回の開催も12月2日(木)16:00〜と延期させていただきます。


 第3回 赤見小学校運営協議会 10月7日(木)16:00〜
 第4回 赤見小学校運営協議会 12月2日(木)16:00〜

9月9日(木)第2回 西成東部中学校区学校運営協議会が実施されました

画像1 画像1
第2回西成東部中学校区学校運営協議会の報告
1 開催日時 令和3年9月9日
2 場所 オンライン
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 12名
6 議題の内容
(1)あいさつ運動について
  2学期に3校が連携した挨拶運動を開催
(2)各校の行事について
  緊急事態宣言により各校が行事日程を変更

9月1日(水)第3回学校運営協議会の延期について(お知らせ)

画像1 画像1
 9月12日までの期間での緊急事態宣言を受け、9月9日(木)に予定していました赤見小学校学校運営協議会につきましては、延期とさせていただきます。日程が決まりましたら改めて連絡させていただきます。

7月1日(木)第2回 学校運営協議会

【第2回 赤見小学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和3年7月1日(木)16:00〜
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0名
4 出席者12名
5 協議事項
(1)今後の動画配信について
 ・授業公開や学校行事等の動画配信のあり方について協議し、同意確認や撮影などよりよい方法を考えながらできる限り継続していく方向で了承された。
(2)教育活動の進捗について
 ア 学習面…新型コロナウイルス感染症対策をしながら、予定通り学習を進めていることや、学力向上のための取組をしていることの報告がなされた。
 イ 生活面…感染症予防のための「マサコさん」運動、熱中症対策・水泳の授業の取組、あいさつ運動、避難訓練など安全面での報告がなされた。
 ウ 欠席状況…1学期の欠席状況の報告がなされた。
(3)西成東部中学校区学校運営協議会の報告
6 次回の予定
 ・9月9日(木)16:00〜 図書室
 ・2学期の教育活動について

画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(木)第1回 西成東部中学校区学校運営協議会が実施されました

画像1 画像1
第1回西成東部中学校区学校運営協議会の報告
1 開催日時 令和3年6月10日
2 場所 西成東部中学校図書室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 12名
6 議題の内容
(1)令和3年度西成東部中学校区学校運営協議会会長選出
(2)令和3年度西成東部中学校区学校運営協議会の組織について
(3)各専門部会の今年度の取組について
  ◎学習部会
   学習ルールの徹底、3校連携した学習指導について
  ◎生活部会
   家庭教育5か条、あいさつ運動について
  ◎行事部会
   ごみゼロ運動等について

5月15日(土)サツマイモの苗を植えました(赤見小応援団)

 本日の朝9時から、赤見小応援団の方たちが学年園にサツマイモの苗を植えてくださいました。1年生は来週、子どもたち自身で苗を植えていく予定です。赤見っ子の皆さん、これから学年園の草取りなども行いながら、苗が成長していくのを見守っていきましょう。
 応援団の皆様、今日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(木)第1回 学校運営協議会

【第1回 赤見小学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和3年5月13日(木)16:00〜
2 場所 赤見小学校 図書室
3 傍聴人 0名
4 出席者11名
5 議事と審議内容
(1)赤見小 学校運営協議会について
 ○コミュニティ・スクールの概要・会則について
  ・校長より、学校運営協議会設立の経緯やその目的・役割等の説明があり、了承された。
 ○組織について
  ・規約に基づいて、会長より副会長が指名された。また、校長より各部会の委員の分担が示され、了承された。
 ○年間活動計画
  ・校長より年間活動計画が示され、了承された。
(2)本校の教育活動について
  ・学校側より、以下について提案があり、了承された。
 ○本年のコロナウイルス感染拡大予防対策について
 ○教育目標および経営方針
 ○行事計画
 ○予算の執行計画
6 次回の予定
  7月1日(木)12時00分より 図書室

画像1 画像1

5月9日(日) 赤見小応援団 学年園の畝ができました

9日(日)、赤見小応援団の方たちが、学年園の畝を作ってくださいました。
3日の日にも耕し作業をしていただきました。ありがとうございます。赤見っ子のために朝早くから作業をしていただきました。
今後、サツマイモを育てていきます。草取りなど、秋の収穫までしっかりとお世話をしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(土)授業参観を行いました

 1年ぶりに授業参観を実施することができました。たくさんの保護者の方に参観いただき大変ありがとうございました。
 子どもたちの日頃の感染予防への取り組み、そして、保護者の方にも感染予防を行いながらの授業参観について、ご理解をいただきながら、今年度最初の学校公開を行うことができたことは大変うれしく思います。今後も、赤見小の「withコロナへの挑戦」を学校、保護者、そして地域の方々と気持ちを一つにして続けていきたいと思います。子どもたちの成長のために一層のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長より)
画像1 画像1

令和3年度 赤見小学校運営協議会 開催予定について

画像1 画像1
 赤見小学校学校運営協議会を次のように開催予定です(4月9日現在)。

第1回 5月13日(木)16:00
 組織の決定と本年度の活動内容、教育活動計画の検討、中学校区学校運営協議会に向けて
第2回 7月1日(木)12:00
 校内参観、1学期の教育活動の進捗状況、課題の把握
第3回 9月9日(木)16:00
 2学期以降の教育活動について
第4回 11月6日(土)11:00
 学習発表会参観、意見交換、2学期の教育活動の進捗状況
第5回 2月17日(木)16:00
 学校評価結果の分析、評価、来年度への課題把握
※4月初旬での予定です。今後、変更する場合がございます。

 すべての会は公開となりますが、個人情報がある議題については非公開となります。傍聴人の定員2名となります。傍聴を希望する場合は、1週間前までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順となります。

【問い合わせ】教頭 脇田琢己(28−8709)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030