最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:385
総数:471255
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月21日(月)あいさつ運動中の道徳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動がスタートした今日、道徳の時間で気持ちのよいあいさつについて考えました。3つのお話で紹介されるあいさつについて考える中で、自分はどんなあいさつをしようか、友達の意見を聞きながら考えました。
 毎日、当たり前に交わすあいさつ。そのあたりまえの姿について、考えたことは大切なことだと考えます。
 授業終わりのあいさつは、いつも以上に爽やかで気持ちのよいものでした。


【豊かな心を育むために】

5月21日(月)道徳の授業の後(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業で、「自分らしさ」について考え、意見を発表し合いました。その学習の足跡が綴じられてありました。また、その学習についての先生からのメッセージが、背面黒板にありました。
 授業でも考えましたが、友達の書いたものを読み返したり、先生の言葉を読んだりする中で、繰り返し「自分らしさ」について考えていくことができます。
 『かがやけ 赤見っ子』

【未来に生きる力を育むため】

5月15日(火)福祉とは?(5年生)

画像1 画像1
 5年生は、総合的な学習に時間に『福祉』をテーマにし、課題をもって学習を深めていきます。今日は、自分にとって『福祉』とは、どんなものだと考えているのか、小冊子「ともに生きる」を読んで考えました。
 一人一人が、『福祉』について、真剣に考えていきます。

【豊かな心を育むために】

5月14日(月)仲良く登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空が広がっています。班長さんを先頭に、仲良く元気に登校できました。1年生の子も、大きな子に声を掛けてもらいながら、ずいぶん慣れてきました。
 見守り隊方にも、しっかり挨拶ができました。
 いつもありがとうございます。

【未来に生きる力を育むため】

5月10日(木)心ひかれた言葉(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の後ろの掲示板に、子どもたちの書いた「心ひかれたことば」が掲示してあります。日々お話を聞く中で、ふと心惹かれ、心に残った言葉をその理由とともに書いてあります。
 言葉には、その言葉を話す人の思いが込められています。それを確かに受け止め、心に落とした時、今度は、それが自分の言葉となります。毎日の生活の中で、そんな体験を大切に積み上げたいと思っています。


【未来に生きる力を育むため】

5月10日(木)ありがとうレター(6年生)

画像1 画像1
 今日は、ありがとうレターを届ける日です。校外学習で仲良く一緒に活動したペアの子宛てに書きました。楽しかったことを思い出し、ありがとうの気持ちを込めました。


【豊かな心を育むために】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
5/25 児童集会(読書)
尿検査3
学校運営協議会16:00
5/28 読書週間(〜6/10)、教育実習(〜6/22)、なかよしアンケート
5時間一斉下校、眼科(1年、抽出)13:30
5/29 全校読み聞かせ
5/31 学校訪問
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030