最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:49
総数:166563
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 11月1日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・八宝菜・スーミータン


《心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を》

 今日から11月。今月の給食のめあては、「食べ物を大切にしよう」です。そこで、今日は、その気持ちを表す挨拶についてお話しします。
 「いただきます」には、肉や魚、野菜や果物、米などの命をいただいていることへの感謝の意味があります。
 また「ごちそうさま」には、食事のために駆け回っていただいた人(食材を育てた人、食材を運んでくれた人、給食の献立を考えてくれた人、調理をしてくれた人など)への感謝の意味があります。
 毎日、何気なく言っている食事の挨拶も、意味を考えて心を込めて言うと、言葉が生きてきますね。

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
紅茶入りロールパン・牛乳・鶏肉のオーロラソース・粉ふきいも・野菜スープ

《オーロラソース》
 むかしのアイドルが熱唱していました。「おお!ローラ!」
・・・ということで、オーロラソースについてお話ししましょう。
 今日のオーロラソースは、ケチャップとマヨネーズを混ぜて作っています。「オーロラ」というと、フィンランドなどで観られる光のカーテンを思い浮かべるかもしれません。そのオーロラは英語で、オーロラソースの「オーロラ」はフランス語で「明け方」という意味です。ピンクオレンジ色が、明け方の空の色に見えたのかもしれませんね。
 鶏肉との相性も良いので、お弁当の一品に如何でしょう?きっと子どもたちも喜びます。

今日の給食 10月30日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばのねぎ味噌焼き・五目きんぴら・和風ポトフ


《さばについて》

 今の季節は、脂ののってい一番の食べ頃の「さば」。
 さばには、たんぱく質や脂肪、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特に、ビタミンB2が多く、口内炎などを防いでくれます。
 また、さばの脂におおく含まれているDHAという成分は、頭の働きをよしてくれます。
 味噌は、さかなの臭みを消してくれるので、おいしくて食べやすいと思います。ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。

今日も幸せ 3年生

 今日のメニューは、みんなが大好きなものばかり。
「給食の時間が、いちばん幸せ〜。」
 給食には好きなもの、苦手なもの、色々あります。みなさんに健康で丈夫に育って欲しいと願って、栄養バランスを整えた献立を作っています。それを、食材の良さを生かして、丁寧に心を込めて調理しています。
「おいしいね。うれしいね。」と、みんなでニコニコ食べると、その栄養はもっともっと身体に効いてきます。
・・・そっか!だから千小のみんなは元気いっぱいなんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 体重測定3・4年 生活科探検(1・2年 御殿場)
11/2 環境美化活動 体重測定1・2年
11/3 文化の日
11/6 登校指導 朝会 火曜日課 あおぞらの日(花の植え替え)
11/7 特別月曜日課 下校12:00 給食なし
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223