最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:166013
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 5月8日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・静岡茶ミルメーク・鮭のマヨコーン焼き・のっぺい汁


「生活リズムを整えよう」

楽しかったゴールデンウィークも終わりました。今朝のあなたはどちらのタイプでしたか?
 A「朝から元気くん」  B「朝からへろへろ君」

A「朝から元気くん」は、朝は早めに起きて、朝ごはんをしっかり食べました。そしてトイレですっきりです。
B「朝からへろへろ君」は、夕べは遅くまで起きていて、夜食も食べました。朝は寝坊をして、朝ご飯は食べられませんでした。
さて、あなたはどうでしたか?
がんばろうと思っても、なんだか気持ちがのってこないなと思っている人は、まず生活リズムを整えましょう。「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけると、Aの「朝から元気くん」になりますよ。

今日の給食 5月2日(火)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・野菜のメンチカツ・コールスローサラダ・ポトフ

今日の給食だより  「八十八夜」について

「夏も近づく八十八夜〜♪」この歌にある八十八夜とは、立春から数えて88日目のことを指します。今年の八十八夜は5月3日です。この時期は茶摘みがさかんになり新茶が出回り始める時期です。
 静岡県はお茶の生産量が日本一です。静岡県外の人は、東名や新幹線沿いの茶畑の多さを見て、静岡県といえば、お茶!と思う人も多くいるそうです。
 静岡県の人は、健康で長生きできること知られています。その秘訣は、毎日お茶を飲んでいるからです。みなさんも、お茶に親しみましょう。

今日の給食 5月1日(月) こどもの日献立

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・じゃが芋のそぼろ煮・かき玉汁・柏もち


5月5日は端午の節句「こどもの日」です。みなさんは、端午の節句にちなんだ料理やお菓子を家で食べますか?代表的なお菓子の「柏もち」を食べる風習には、意味があります。柏の葉は、古い葉っぱが落ちないと新しい葉が出てこないため、家が代々続いて栄えるということで、食べられるようになりました。しっかり食べて、じょうぶなからだをつくってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 教育相談日
10/31 4年生社会科見学(深良用水) 体重測定5・6年
11/1 体重測定3・4年 生活科探検(1・2年 御殿場)
11/2 環境美化活動 体重測定1・2年
11/3 文化の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223