最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:64
総数:165906
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食  11月22日

・黒糖入り山型食パン、牛乳、マカロニグラタン、カレースープ

 マカロニは、昔、アラビア人が砂漠を通る時、腐りやすい小麦粉の代わりに、水で練った小麦粉を乾燥させて、長い旅の間の食料にしていたことが、マカロニの始まりです。中央に空洞をつくることで乾燥しやすく、長い間保存することもできるようになりました。今日は、グラタンにマカロニが入りました。残食もなく、おいしく食べられた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月17日

・背割りロールパン、牛乳、焼きそば、スーミータン、ヨーグルト

 ヨーグルトには、牛乳と同じように、体の成長に必要なカルシウムやたんぱく質がたくさん含まれています。「毎日食べているよ!」「朝、時々食べているよ!」とヨーグルトを食べる習慣のある子がたくさんいました。ヨーグルトによっては、上澄み液があるものもあります。この液にも、たんぱく質やカルシウムが入っていますので、捨てずに食べてくださいね。


画像1 画像1

今日の給食 11月16日

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、キャベツのごま昆布和え、けんちん汁

 昆布には、うま味の成分がたくさん含まれています。今日は和え物にしましたが、汁物や、煮物のだしを取るときにも使います。昆布などの海藻類は普段の食事の中で不足しやすい食べ物なので、意識して食べましょう。今日のような和食献立は、とても人気があります。今日も残食がありませんでした。

今日の給食 〜九州地方の料理〜  11月11日

・かしわごはん、牛乳、豚肉と野菜のしょうが炒め、さつま汁

 今日の給食は、九州地方の料理でした。九州の北部では、鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。かしわごはんは、鶏肉とごぼうがたっぷりと入った炊き込みご飯です。甘辛く、鶏肉のだしもよく出ていました。さつまいもは、薩摩藩という呼び名があるとおり、九州地方の特産物です。子どもたちからも「ごはんがおいしかったよ!」とたくさんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

今日の給食 11月9日

・ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ゆかり和え、豚汁

 昨日、11月8日は、「いい歯の日」でした。ししゃもは、魚の骨ごと食べられるので、丈夫な歯を作る働きがあるカルシウムがたくさん含まれています。今日のししゃもフライの残食はとても少なく、よくかんで食べることができました。
画像1 画像1

今日の給食 11月2日

・ごはん、牛乳、すき焼き風煮、野菜の磯香和え、りんご

 きょうのりんごは、王林という、青りんごでした。3年生の教室では、「甘くておいしいよ!」「熟すと赤くなるのかな?」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 特別5日課 弁当の日
12/23 冬季休業開始(〜1/4)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223