最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:62
総数:166158
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 7月6日(金)  七夕献立

画像1 画像1
じゃこ入り枝豆ごはん・牛乳・お星様のハンバーグ(ケチャップソース)・フレンチサラダ・七夕汁・七夕のデザート

《どうして七夕は「たなばた」と読むのか?》

 きょうは七夕献立です。あいにくの雨ですが、むかしのこよみでは七夕は8月7日なので、今年は旧暦でしてみるのも良いですね。
 七夕は、むかしの日本のならわしと中国から伝わった伝説が合わさったものと言われています。むかしの日本の農村では、巫女 (みこ) が神様にささげる着物を織り、豊作を願う行事がありました。その時に使われた織り機のことを、「棚機 (たなばた)」といって、布を織る女性のことを「棚機女 (たなばたつめ)」と呼びました。
 七夕と書いて「たなばた」と読むのは、「七月七日の夕方から神様に捧げる布を織る 棚機女(たなばたつめ)」からきていると言われています。旧暦の7月7日には、棚機女たちが「お裁縫がじょうずになりますように。」とお願いする「乞巧奠(きっこうでん)」というお祭りがおこなわれていたのです。
 また、ちょうどこの時代に、私たちがよく知っている「七夕物語」が中国から伝わってきました。
 この七夕物語と、豊作を願う棚機の行事から、やがて、たなばた (棚機 → 七夕) という読み方に変わっていったと考えられているそうです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/8 裾野市陸上記録会
7/9 B4日課 読み聞かせ PTA心肺蘇生法講習会
7/10 B4日課 安全点検
7/11 B4日課 心臓病検診2次
7/13 B日課 個別面談
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223