最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:393
総数:708242
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

11月24日(金)東小で小中連携あいさつ運動

 西成東小学校で小中連携のあいさつ運動を行いました。東小出身の1年生がたくさん参加してくれました。自分から進んであいさつを交わし、よりよい人間関係をこれからもつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)あいさつ運動にいちみん登場

 今朝はいちみんが学校にやってきてあいさつ運動に参加してくれました。いちみんの周りに生徒が集い、元気のよいあいさつが聞こえてきました。今週は生徒会や1年生を中心に、あいさつについて様々な呼びかけを行っています。あいさつがあふれる学校を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)小中連携あいさつ運動

 今日から小中連携のあいさつ運動が行われ、本校から1年生が母校へ出向きました。寒い朝でしたが、大きな声のあいさつが小学校で響き渡り、すがすがしさを感じました。あいさつ運動は今週金曜日まで行われます。このあいさつ運動をきっかけに、あいさつの輪がさらに広がることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)教育講演会(人権)開催

 旭堂鱗林さんのお話を通して、人権について学ぶとともに、生き方について考えるよい機会となりました。また、テスト後の疲れも笑いで吹き飛ばすことができました。鱗林さん、ありがとうございました。
 鱗林さんのお話の中で印象深い言葉を取り上げます。
・「さまざまな職業につき、大変な人生だったでしょう」という人から言われることがありますが、自分のやりたいことをさせてもらえる「感謝」の気持ちはあっても、大変だったなんて思ったことは一度もありません。自分の目標に向かって、いかに努力するかが大切だと思っています。
・「人道って何」という問いに対しては、難しく考えず、「周りの人を大切にする」ってことと考えるといいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)教育相談週間です

今週は教育相談週間、それぞれ担任の先生と相談する姿が見られました。普段はなかなか落ち着いて話ができないからこそ、先生たちはこの時間を大切に考えています。些細なことでも、教えてくれるとうれしいです。また、先生に相談しにくいことがあったら、家族や友達、相談などいろいろな相談できる方法があります。悩みがあったら一人で抱え込まず、誰かに相談してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)旭堂鱗林さんによる教育講演会

 11月20日(月)11時15分より、本校体育館で上方講談師 旭堂鱗林さんによる教育講演会(人権)「杉原千畝物語」を開きます。聞けば元気がいただける鱗林さんのトーク、20日が待ち遠しいです。講演・講談をお楽しみに。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 <短>563年生を送る会
3/5 13年学年集会 23年生修了式 34卒業式予行 56卒業式準備
3/6 防犯の日  '卒業式(予定)
3/8 公立合格発表 7委員会(1・2年 最終)
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512