最新更新日:2024/06/12


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

12月3日(金) 人権講話

明日から、人権週間です。
今日は、校長先生から人権についてのお話を聞きました。みんな真剣に聞いています。
誰もが自分らしく、お互いを思いやる心をもって過ごせる朝日東小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)1学期終業式 校長先生の話

保護者や地域の皆様のご協力のもと、1学期を無事に終えることができました。
どうもありがとうございました。オンラインで行った終業式では2つの話をしました。
概要を紹介させていただきます。

40日間の長い夏休みなので、「決めたことを続けてがんばろう」というお話をします。
7月23日から東京オリンピックが始まります。世界中から集まったスポーツ選手が、勝負をして世界1を決めます。
ここで、みなさんに水泳選手の池江璃花子さんことを紹介します。彼女は世界で活躍していた2年前、白血病という病気になりました。10か月もの長い間入院し、つらい治療をうけました。退院後、「オリンピックに出たい」と再び練習を始めました。15kgもやせた体に、トレーニングで筋肉をつけ、必死に泳いで記録を伸ばし続け、オリンピックの選手に選ばれました。
オリンピックに出場する選手一人一人の人生に、いろいろな物語があります。
テレビなどで自分の興味があるスポーツを見ると、きっと心を動かされれると思います。
運動に限りません。自分が挑戦したいことを決めて、夏休み中、続けて頑張りましょう。


2つ目は、「大切な命を守ろう」です。
みなさんは、こんな経験をしたことはありませんか?
いつも仲良くしている友達に「遊ぼう」と誘ったら、「遊べない」と言われた。対戦型のゲームやラインで、嫌なことを書かれた…。悩んでいると、どんどん心が苦しくなります。そういう時は、家族や信頼できる大人に相談してください。近くの人に相談できないならば、相談窓口に電話してもいいです。
おうちの方はみなさんのことを大切に思っています。校長先生も担任の先生も皆さん一人一人が本当に大切です。
自分の体を傷つけることのないようにしてください。

新型コロナの感染が、また増えてくると言われています。今までやってきた対策を続けてください。


画像1 画像1

4月26日(月) 朝日支会 善行者表彰

 社会福祉協議会朝日支会の善行者表彰が行われ、6年生の児童も表彰を受けました。
 相手のことを思いやり、優しい気持ちをもって行動している姿を、たくさんの人がまねできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(水) 始業式

 始業式では 校長先生から2つの話がありました。
1つ目は「友達と仲良くしよう」です。282人の朝東っ子全員が楽しい学校生活を送ってほしい。そのためには、一人一人が思いやりの心をもって、自分がしてもらってうれしいことをクラスの友達にしましょう。
いじめは絶対にいけません。友達に嫌なことを言う、仲間はずれにする。そういう子を見つけたら、止めてください。それができないときは先生に相談してください。
2つ目は「あいさつのレベルをあげよう」です。朝東っ子は素敵なあいさつができます。まだ、新型コロナがおさまっていないので、教室の中では大きな声を出すことはできませんが、外なら大丈夫です。登校のときは友達、地域の方、先生に「自分からさわやかなあいさつ」をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】