最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:256
総数:1314267
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2年宿泊研一日目・その4・角館フィールドワーク

 角館に着きました。市内に入り、ポイントごとに(班ごと)バス
から降りていきます。チェックポイントを通過し、問題を解きなが
ら進みます。中には「か・く・の・だ・て」のアクロスティック俳句
の問題もあり、出来上がりが楽しみです。名句・迷句は出てくる
か?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年宿泊研一日め・その3

画像1 画像1
角館に向かうバスの中です。3組は元気!歌が女子の男子のと、バ
スの後ろから聞こえて来ます。朝が早かったので、寝たい人もぐっ
すり。次の行動に備えます。
 
バスの車外はまさに秋本番の紅葉がきれい!秋田の名峰・駒ヶ岳が
どんどんバスに近づいて来ます。この土日は紅葉狩りがよかったの
ではなかったか(私たちは県新人戦があってそういう機会には恵ま
れませんでしたが)などど言い合ううちに県境を越えました。駒ヶ
岳の山頂には雪の白から中腹は盛りの紅葉、以下ふもとに向かって
のグラデーションです。
画像2 画像2

2学年宿泊研一日め・その2

 出発式ではこの研修のテーマが再確認されました。学年スローガン
は「飛躍〜一致団結し一人にひとりがさらなる高みを目指そう」
まさに学年全員がステップアップし飛躍できるものを目的として行わ
れるという位置づけです。整列時の私語やあいさつや返事、5分前の
行動を柱により高い自覚をもてる行事であってほしいと、先生方から
お話がありました。もうすでに君たちは2年生というより2.5年生
なのだからとか、見送りの廣澤主幹教諭からもリーダーとしての高ま
りを実感できるものに、とか声がかけられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年宿泊研〜角館・田沢湖〜に出発です!

 10月24〜25日(水〜木)2学年の宿泊研です。目的地は角館
と田沢湖。宿泊は秋田県立田沢湖青少年スポーツセンターです。
朝7時を過ぎたころから生徒たちが校庭に集まり、出発式の準備に入
りました。
 全体で持ち物等の確認をして、学年執行部の進行で会が進められま
した。一部ハンドマイクの使い方が不明のため声が聞こえないよ〜と
いう場面もありましたが、玉木学年会長のあいさつでそこをしめまし
た。明るい光が差すなか、2学年にとっての最大行事。中身でも明る
い成果をもたらすものとなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年集会の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北梅祭・千人集会も終わり、いよいよ2年生が厨中の中心となって活
動する時となりました。
これまで「後輩」であった2年生たちが「先輩」となる道筋にはっきり
入って来たことを実感します。2年生たちが今まで以上にがんばる姿が
たくさん見られることをとても楽しみにして、大きな期待を寄せてい
きたいと思います。

10月24日(水)25日(木)に行われる宿泊研修に向けての2学年集会
が行われました。

学年・学級・班。集団での活動を大切にした行事となります。
自主・自立を目指し、内容の濃い活動にするためのオリエンテーショ
ンです。この行事の楽しみも多く、生徒たちは真剣な態度で参加しま
した。

これとは話題は変わり、大変さみしいことですが、この度2学年から
人気者でかつまた、よく活動してくれた二人の生徒が転出することと
なりました。
それぞれ厨中での時間を「とても楽しかった」「とても充実していた」
と話してくれました。新たな学校でも有意義な学校生活を送って行っ
てくれることを願います。胸に「北梅魂」をそっと持って!!
           …がんばれ! 力一杯の拍手を送ります!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255