令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.15 富と貧困について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際理解ワークショップということで、講師の先生をお招きし6年生が授業を受けました。「無人島に何か10個持っていくとしたら…」そんな問いかけから始まり、興味を持って楽しく活動できました。最後は、世界の富と貧困の現状、そこに生活する人たちの人権を考えました。意義深い2時間の授業となりました。

6.11 仲間が増えました

 しばらくの間、主がいなかった飼育小屋にウサギが仲間入りしました。早く学校に慣れてみんなとも仲良くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 笑顔 元気 心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の合言葉のもと、みんなきまりを守って仲良く助け合えるよう学校生活を送っています。その中心となっているのが児童会役員と代議員です。職員室前の児童会の掲示板には、今年のメンバーが紹介してあります。片隅には、相談ポストも設置されています。仲良くしようとしていても、時にはトラブルになってしまうこともあります。気になることがあったら、利用してみてくださいね。

4.19 ミニ通学団会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子は、よく低学年の面倒を見てくれています。中には、少しやんちゃを言ったりわがままを言ったりする子もいるようでした。先生に聞いてもらい、友達同士でも話し合ってまた明日から安全に仲良く登校できるとよいと思います。

4.19 ミニ通学団会1

 今日の下校では、「さようなら」をする前に担当の先生と班ごとに少し時間をとって登下校の様子を報告しました。「元気よくあいさつできています」、「並んでと言っても言うことをきいてくれません」、「遅れてくることがあります」など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 班長会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に通学班の班長会を行いました。班で並んで登下校できているか、あいさつはできているかなどの確認がありました。地域の見守り隊の方にも感謝の気持ちを込めて大きな声であいさつができるとよいと思います。班長さんは、毎日よくがんばってくれています。これからも安全に登下校できるよう、よろしくお願いします。

4.10 元気に登校2

 やっと、学校に到着しました。東門、西門の所でも先生に元気よくあいさつします。昇降口に到着しましたが、1年生の中には「あー、つかれた」と座りこんでしまう子もいました。でも大丈夫、すぐに立ち直って笑顔で教室に向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.10 元気に登校1

 1学期がスタートして2日目、朝の登校の様子です。みんな元気に登校しています。班長さんは、1年生の子に歩くスピードを合わせたり優しく声をかけたりしてくれていました。地域で見守ってくださっている方にも、大きな声であいさつできています。学校に近づくと、少し疲れてきた子もいるようですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:33
総数:559108
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 あいさつデー クラブ 家庭学習強化週間(18日〜24日)
6/19 消防音楽隊演奏会 内科検診
6/21 交 歯科検診 学校保健委員会
6/22 学校公開 引取下校
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp