令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.6 フワフワことば・チクチクことば(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
フワフワことばとチクチクことばについて、考えていきました。
自分が言われてうれしいことば(フワフワことば)と嫌な気持ちになることば(チクチクkとば)をみんなで、発表していきました。

12.5 人権放送

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のさわやかタイムの時間に、人権放送を行いました。
先生の人権についてのお話のあと、児童による人権作文の朗読を放送で聞きました。いじめについての作文で、「大切な一言」について、「もうやめなよ」「もうやめて」という友達のことばで、いじめの幕を閉じることができました。みんなでいじめ防止に努めていきます。

12.4(火) 人権週間の取り組み(2年生)

12月4〜10日は、人権週間です。
2年生は、ふわふわ言葉とちくちく言葉について学習しました。
「ありがとう。」「だいじょうぶ?」「よかったね。」など、たくさんのふわふわ言葉を発表することができました。その後、家で飾る人権週間のポスターに色塗りをしました。
これから教室に、たくさんのふわふわ言葉があふれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4(火) 地域ぐるみで青少年の健全育成を

 12月3日の集会では、校長先生からは人権についてのお話が、児童会からはクイズ形式のいじめ防止の呼びかけがありました。
 一宮市でも、12月1日(土)〜1月10日(木)に「万引き防止キャンペーン」を,12月20日(木)〜1月10日(木)に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」を展開しています。12月21日(金)には,子どもたちの健全育成を図るため,学校・PTA・地域の皆さんなどと連携してパトロール活動や一斉街頭啓発活動を行います。
〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
〜 万引きを しない させない 許さない 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 ふわふわことば(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権週間に合わせて、1年生の教室では、丹陽中校区学校運営協議会の「ふわふわことば」カードにきれいに色塗りをして意識を高めています。また、ふわふわことばをみんなで発表して、確かめていきました。
丹陽小学校の全体で、ふわふわことばの優しいことばがあふれる学校を目指していきます。

12.4 友達のよいところを紹介しよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友達のよいところをさがそう」「友達のよいところを紹介しよう」を目標に、作文を書いて発表しました。
困った時にやさしく声をかけてもらったこと、○○くんはサッカーの練習にがんばっていることなど、いろいろ日頃の生活の中で、友達のよいところ紹介していきました。発表し方も、みんなに分かりやすいように、ゆっくりていねいに発表できました。
人権についての具体的な話として、みんなで考えていきました。

12.4 ふわふわことば(保健室)

画像1 画像1
保健室前の廊下には、保健委員会のみなさんが考えてくれた「ふわふわことば」が、掲示してあります。丹陽小をふわふわことばでいっぱいにするのが願いです。

12.3 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の12月4日〜12月10日は人権週間です。
それに合わせて、今朝の児童集会では、児童会のみなさんが、人権についてのクイズを出したり、いじめのない学校にしていきましょうと訴えてくれました。
校長先生からのお話は、毎日の生活の中で、「お友達の気持ちを気づかって話をしたり、行動したりしましょう」「お友達のよいところを見つけましょう」と、具体的なお話を聞きました。

11.29 道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、「森のともだち」の資料で、仲良し・助け合いについて、考えていきました。
縄跳びの苦手なこんたくんの気持ちを通して、ぽんことうさこに文句を言われた気持ち、「みんなでなかよくやろうよ」と言ってくれた時の気持ちを、考えていきました。
最後に、今まで、友達に優しくしたり、されたりしたことを発表していきました。みんな仲良し子ばかりで、うれしそうに発表できました。

10.20 福祉とボランティア活動展(5年生)

画像1 画像1
本校での福祉活動が、「福祉とボランティア活動展」でパネルで紹介されています。 一宮スポーツ文化センターで、
10月20日(土)13:00〜16:00
21日(日)の10:00〜15:30  開催されています。
本校5年生の福祉体験や保育園体験の様子が、発表されています。ぜひお出かけください。

9.10 いじめ対策

2学期始業式に教頭先生から「いじめは人間としてはずかいしいこと,どんな理由があってもいじめはしてはいけない」という話がありました。
丹陽小では毎月「心のアンケート」を実施し,いじめの早期発見に努めています。また,下の写真のような相談案内のプリントも配っています。「何かあったら一人で悩まず,親や先生に相談すること」「親や学校だけではなく,いろいろな相談機関でも悩みを電話で聞いてもらえること」なども忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:84
総数:559918
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp