最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:45
総数:897640
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

1月7日(月) 家族ハッピーデーの実施について

 本日より13日(日)まで丹陽連区4小中学校が連携して、下記のチラシのように「家族ハッピーデー」を実施いたします。本日、お子様を通じまして、下記のようなチラシをお配りいたしましたので、お読みください。
画像1 画像1

12月13日(木)   通学団会

 今日の4時間目に通学団会が行われました。
 それぞれ、通学団に分かれ、問題を話し合ったり、冬休みの注意を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)  人権週間が終わりました

 本校では、先週までで人権週間が終わりました。
 テレビ放送でも、人権のアニメや児童会からの人権のお話を放送しました。
 昨日の校長先生のお話でもありましたが、これからも相手のことを考えて行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月)  人権週間にちなんで

 本校では、7日(金)まで人権週間を設定しています。
 先週の朝礼では、児童会の役員の子どもたちが人権について寸劇をやってくれました。
 今週の朝礼では、校長先生からお話がありました。学校では身近な人権問題として、「いじめ」の問題があること、相手の立場に立って考えればどのようにすればよいのか分かることなどについての話を聞きました。実際の生活の中で生かし、いじめゼロの学校にしていきたいですね。
画像1 画像1

11月22日(木)  ミニ通学団会

 本日、一斉下校前にミニ通学団会を行いました。一か月に一度行っています。
 通学団ごとに集まって、担当の先生と班の中の問題点などをしっかりと話し合いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(土) 児童面談週間の様子

 先生も子どもたちも、笑顔や笑い声もありながらの児童面談週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 児童面談週間最終日

 本日は、児童面談週間の最終日でした。穏やかな雰囲気の中、やさしい時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)  児童面談週間が始まりました

 今日から2学期の児童面談週間が始まりました。
 気になることがあれば、先生に伝えましょう。
 5年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(木)  ミニ通学団指導

 本校では、通学団の様子を知るために月に一度、ミニ通学団会をしています。
 一斉下校の前に、通学団ごとに集まり、話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) ミニ通学団会と下校指導

 下校時に各通学団ごとに集まって、問題点を話し合いました。みんな仲良く登下校できるといいですね。その後、通学団の担当教諭が付き添って安全点検をしながら、下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)  通学団会

 今日の4時間目に通学団会を行いました。
 夏休みの注意や通学団での問題点を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)  ミニ通学団会

 月に一度、一斉下校の時にミニ通学団会を行っています。
 通学団、通学班内での問題点を話し合って、解決をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 面談週間4日目

 面談週間も4日目になりました。各クラスで順調に面談が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(火)面談週間

 昨日から面談週間が始まっています。一人一人からしっかり話を聞き、いじめの早期発見・早期対応・未然防止に努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)  生活科 1年生をむかえよう1

 3限に1年生と2年生がペアになって交流を深めました。2年生が1年生にアサガオの種をあげたり、一緒に遊んだりしました。1年生も少しずつ慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(日)  ペア給食

 先週の金曜日にペア給食を行いました。上の学年の子と下の学年の子が楽しく一緒にお弁当を食べました。その後、一緒に遊びました。こうした行事を通して絆を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)ペア遊び

 1,6年、2,4年、3,5年がペアになりペア遊びを行いました。異学年交流の中で思いやりの心を育んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校評価

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 4月
辞令伝達式
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473